家電量販店のポイント活用の怪?

夫のマシュウです。

お盆休みに帰省した子供の影響?で、

家電製品を立て続けに2つ買ってしまいました(^^;)

「炭酸水マシン」「コードレス掃除機」です。

今回・・・

どこから購入すべきか、悩みました。

この頃はリアル店舗よりも、もっぱらネット購入に頼っている我が家ですが

★アマゾン?

★楽天市場?

★ヤフー?

★家電量販店?

★それとも価格コム?

それぞれ販売価格に差があるし、どこも「ポイント」がつくので、

比較していちばん還元率の高そうなところを探します。

調べてみると・・・

私が欲しいと思った2つの製品に関しては、

やはり「家電量販店」で購入するのがポイント付与率10%が普通なので

メリットが大きい?ように思います。

結局、以前、大型テレビを買ったときの保有ポイントを残していた

Yカメラの通販サイトから購入することに決めました。

そんな時、妻から何気ない質問が・・・

妻「炭酸水マシンと掃除機は、どちらをポイント使って買うの?」

私「どちらに使っても、いいんじゃないかな」

保有ポイントは全部使いきって、そして新しいポイントが還元されるんだから、

どちらを先に購入してもポイント数は変わらないでしょ(笑)

と思っていたのですが・・・(^^;)

むむむ?

購入順番の違いで、ちょっとした「怪」?が生まれることに気がつきました(^^;)

現在保有ポイントが「17,000P」あります。

⑴炭酸水マシン(15,000円)を先に購入したあとに

コードレス掃除機(30,000円)を買う順番だと、

①炭酸水マシン15,000円ー17,000P→支払いゼロ・・・残ポイント2,000P

②コードレス掃除機30,000円ー2,000P→支払い28,000円・・・還元ポイント2,800P

2つの製品を買った支払額は28,000円で、還元ポイントは2,800Pとなります。

ですが、

先にコードレス掃除機を買う場合

①コードレス掃除機30,000円ー17,000P→支払い13,000円・・・還元ポイント1,300P

②炭酸水マシン15,000円ー1,300P=支払い13,700円・・・還元ポイント1,370P

2つの製品を買った支払額は26,700円で還元ポイントは1,370Pとなります。

⑴と⑵で、実際の支払額の差は⑴の場合が1,300円多くなるだけで

還元ポイントは1,430Pも多くなります。

数字の羅列になってしまいましたが、これは、単なる思い過ごしでしょうか?

直近で2つの家電品を購入する場合は、安い方から買うべきなのでしょうか?

実際の購入でも、試算結果を信じてこの順番で発注しましたが、

私の老いた脳みそには、

家電品の購入順による「還元ポイントの怪」?にはしばらく悩まされそうです(^^;)

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

コメント

  1. ジェリー より:

    こんにちは ジェリーです。
    ど文系ゆえ数字にはめっぽう弱いのですが、ジェリーならばこんな風に買います。

    はじめに掃除機を5,000ポイント使って 25,000円で買います。
    そうすると2,500ポイント来ますので ポイントの合計は14,500ポイントになります。
    次に炭酸水マシンを全ポイント投入の上、500円で買います。
    つまり現金合計25,500円を支払い、ポイント計19,500P投入、残ポイント50Pです。

    ジェリーは現金支払い最小化を目指し、残ポイントは無視するコンセプトです。
    現金支払い最小化理論はポイントはあくまでオマケと考え、なるべく早く使ってしまう、かつ自由度が高い現金を大切にして あえて拘束力が強いポイントを現金で買う様な結果になる戦略は採らないということなんです。こんな考えは 如何でしょうか~??

    かつて間違って「経済学部」に入ってしまったジェリーでした。

    • ともに白髪の生えるまで より:

      ジェリーさん、コメントありがとうございます。マシュウです。
      さすが経済学部!
      現金払い最小化理論は合理的です!
      家電店のポイント戦略にまんまとハマって
      ポイントを人質に取られてしまい
      長い付き合いをさせられてることに気が付きながらも、
      ついポイント欲しさに負けてしまいます(^_^;)
      ジェリーさんのシビアな現金払い最小理論を見習わなくては・・・ね!
      ジェリーさん、こんにちは。文系のアンです(*^-^*)
      数字にはめっぽう弱いので
      今回のポイントのコト、よくわかりましぇんのデス。
      面倒な計算がらみの事はすべて夫に丸投げ!
      夫よ、頼みますよ~(笑)