葬儀の形態と、費用の関係は?

夫のマシュウです。

我が家では、ここ半年の間に妻と私、「両方の父親」を相次いで亡くしました。

葬儀に関しては、希望通り、7月に逝った義父は「無宗教」で家族だけで送る「家族葬」

今回の私の父親の場合は、母親の希望もあり「神道式」

家族だけでなく故人と付き合いのあった方にも参列していただく「一般葬」でした。

葬儀の形態と費用の違い

二人の父親、それぞれ、葬儀の形態が違います。

したがって、かかる経費にも大きな違いが出ました。

葬儀社が違うので単純比較はできませんが、どちらも極力、

「身の丈に合った規模」にすることに努めたつもりです。

そのために事前打ち合わせはしっかりやってきました。

ただ、札幌と田舎では「しきたり」が違うため、尊重せざるを得ないこともありましたが

おおよその金額が算出されました。

葬儀費用の見積り

祭壇にかかる費用

家族葬の場合は、基本は気心の知れた少人数で執り行うので、小さな会場で、

祭壇の大きさや花飾りもこじんまりとしたもので済みます。

一般葬の場合は、会葬する人数の見積もりによって会場の広さが決まり、

祭壇の大きさも決まってくるので、祭壇を飾る花の規模も含めてどの程度のものにするか悩みどころ。

会葬者から立派な祭壇だった、と言われるかどうかを気にする方には、金額の張るところでもあります(^^)/

棺の種類

棺は、基本的に家族葬も一般葬も変わりありません。

棺にはピンからキリ(桐?)まであります。

私たちはどうせ灰になるのだからと、一番安い桐の棺でと、割り切りました。

ですが、最後の出棺時に人目につくところですので、値踏みされるところでもあります。

食事

式場に泊まる人数、火葬場に立ち会う人数の見積もりと、提供する食事の内容を決めることにより、飲食費用が出ます。

その他

他に、納棺にかかる費用、遺影の額写真や集合写真などの費用、会場使用料、

霊きゅう車や送迎バスなどの車関係の費用などがあります。

いずれも節約しようにも価格交渉できそうにない費用が、それぞれ数万円単位で積み上げられます。

この辺の費用になると、葬儀社の言いなりです(>_<)

あれよあれよという間に、費用がかさみ予算を優に超える金額!💦

結局のところ、通夜ぶるまいなどでの飲食を節約するしかなくなってしまいます。

飲み過ぎ、いや飲ませ過ぎには気をつけたいところです(笑)

家族葬と一般葬の比較

我が家の場合、はからずも「家族葬」と「一般葬」の両方を経験しました。

家族葬

義父を「家族葬」で送った際は、こじんまりとした会場でしたので、

祭壇も小さく、それでも精一杯の生花で飾りました。

無宗教なので、僧侶や戒名にかかる費用はゼロ!

その分、懐石料理のフルコースをお願いするなどして、食事会?のようになったのでした😊

葬儀も「自由葬」ということで、家族だけのアットホームなお別れ会。

それでも費用は約80万円!

すべて自己資金の持ち出しでした。

一般葬

私の父親の「一般葬」は、会葬者が当初の見積もりよりもだいぶ増え、

100人くらいになりました。

神社から斎主をお呼びする費用が結構な金額です💦

会葬者の香典返しや、飲食に伴う費用など

かかった費用は約140万円にものぼりました。

ですが、会葬者が香典を包んでくれましたので、持ち出しが約60万円!

金額の面からは「一般葬は会葬者の香典で葬儀費用を回収できる!?」

という考え方があるようですが、まさにそのような関係にあります。

しかし、一般葬は「会葬者への対応」で気が抜けない面があることも否めません💦

正直、妻ともども、クタクタになりました(^^)/

どちらをとるかは、費用も含めてあらかじめ当人の希望を聞くことが大切ですね(^^)/

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする