
もしかすると、コロナよりも熱中症が怖い!?
初めて暮らすことになった本州で迎えた初めての夏!今年は首都圏で新型コロナの第11波が流行するといわれていました。これに加えて、年々深刻化する熱中症は今年もさらに勢いを増してるかのよう・・・
シニア夫婦が定年退職を機に人生のゴールインを迎えるその日まで思う存分楽しもうを合言葉にブログをはじめました。
初めて暮らすことになった本州で迎えた初めての夏!今年は首都圏で新型コロナの第11波が流行するといわれていました。これに加えて、年々深刻化する熱中症は今年もさらに勢いを増してるかのよう・・・
本州での移住生活が始まって、少ない年金収入を節約するためにも生活防衛に走る毎日。これまでも、スマホで会員登録していた日常的に利用するようなドラッグストアや
いずれは子供に面倒を見てもらわなくてはならなくなるので、近くで暮らすことが最善だ・・・と移住を決意!しかし、そこはあくまで何ごとかあったときに、お互いに苦労しないように、との考えの元であります(^^)/
何か新しいことを始めるときは、初期故障というトラブルがつきものですが、私たち夫婦の生活でも新しいことをしようとするとトラブルに遭遇するようです(^^ゞ 最近は・・・
人にはそれぞれ悩みというのがあるものですが、私もご多分に漏れず長年にわたって解決できない悩みを抱えて生きてきました。
わが家は、さかな大好き夫婦です。スーパーに行くとじっくり吟味!何かいい魚はないかな?札幌時代は・・・
私たち夫婦にとって、北海道と全くといっていいほど気候の違う本州に移住して、ようやく?日常生活のペースができてきました。移住してきたのが梅雨が終わり夏の始まりの頃。
わが家が、本州移住に際して中古のマンションを探していたのに悩んだ末に購入を決心したのが新築のマンション。新築ですから、住んで使っているうちにいろいろと不具合も出るようです。
子供宅の近くに移住してきたせい?で、私たちに暇させまいとしているのか?何かと「お誘い」の声が掛かり、この炎天下に一緒に買い物につき合わされたり、自宅に呼ばれたりと結構忙しくしてます
わが家の買い物は、札幌時代には1週間分のまとめ買いなども珍しくありませんでしたが、移住後は2日に一度の頻度に増えました。というのも、買い置きした野菜や果物などの鮮度が落ちるのでは?という恐怖があります。