
65歳ってこんなにお得な年齢だったの?
札幌市内の観光・娯楽施設で、65歳になると優遇されるサービスが結構あるんです。
札幌市内の観光・娯楽施設で、65歳になると優遇されるサービスが結構あるんです。
私の65歳の誕生日が近くなったある日、私に「介護保険証」が郵送されてきました。文面には、65歳以上の方全員に送った旨書いてありました。そういえば、65歳からは第1号被保険者として直接、介護保険料を支払うことになったのを思いだしました。
古本屋さんから夫が、「京都・観光文化検定試験・公式テキストブック」を買ってきてくれました。歴史や寺社、食に工芸、祭、観光等々、多彩なジャンルがずらり!京都を網羅しているぞ~!京都好きな私のために、古本屋さんで見つけてくれた夫に感謝かな(笑)
ハローワークで雇用保険受給の手続きをした際、再就職支援制度として、公共職業訓練や教育訓練給付制度(一般教育訓練)の存在を知りました。自己啓発のため「ファイナンシャルプランナー」の通信教育を受講しようと決めました。
離れて暮らす両親が、私が退職するのに合わせたかのように、相次いで入院する事態に・・・すぐに頭に浮かんだのは、「死」という文字でした。親が死んだらどうする?私たち夫婦、親の葬儀に関しては、ほとんど話し合いをしてきませんでした。結局、「葬儀互助会」に入ることにしました。
我が家の家電は、名のあるメーカものでとか、恰好が良いとか、値段は気にしないとかの判断要素はありません。とにかく、「家計にやさしいこと」が最優先です。その結果、買っては見たものの、使い勝手がちょっと残念だな~~と思うような家電も中にはあるんです 我が家のそんな、ちょっと残念な家電を紹介します。
私たち夫婦は、それぞれの実家に帰省する際、JRの特急を利用しますが長い移動時間中、旅のお供のひとつになってくれるのが「JR北海道の車内誌」です♪わずか50ページほどの小冊子ですが、北海道の情報がギッシリ詰まっていて実に、おもしろいんですよ!!
先日、妻から札幌駅前から旧永山邸を見学に行こうと提案(指示?)がありました。じゃあ、どうやって行こうかなぁ?JRバスがファクトリー経由になっているのを路線図で確認。私「あれっ? 都心内は100円だって!」うかつながら、札幌でも100円バスがあるのを初めて知りました。
こんにちは! 妻のアンです。『少年よ、大志をいだけ!』で有名なクラーク博士像のあるさっぽろ羊ヶ丘展望台に出掛けてきました。
この2色使いの靴下・・・編み物が趣味だった義母が私のために編んでくれた、あったかい手編みの靴下です♪昔のセーターなどを、ほどいては、一年中、編針を動かしていました。そんな元気な義母でしたが、今年2月に突然倒れて以来、入院生活が続いています。