夫のマシュウです。
世の中、「住宅建築費の高騰」が問題になっています
コロナ禍に加えて円安や、ウクライナ危機などの影響もあって、
「ウッドショック」といわれる木材などの建築資材が高騰!
はたまた原材料の高騰で「家電製品の値上げ」など建築費はあがる要因ばかり
目下、新築中の子供の家は?
心配ではありますが、
どうやら契約・着工が昨年中で、直接の影響はなかった模様で一安心!
もうすぐ「引き渡し日」を迎えます。
すでにハウスクリーニングが終わったと報告が入り、
この日はクーラーやらベッドなどを搬入するということで、子供が立ち会う予定。
搬入を待ち受ける間に、
家の中の「ほぼ完成した様子」を、スマホのLIVEカメラで実況中継してくれました(^^)
玄関やリビング、キッチンなどをカメラを通して説明を受けます。
妻は「おーー!すごいねー!ステキーーーー!」と何度も黄色い声?を連発!(笑)
納戸、階段、吹き抜け、こだわりのワークスペースなども札幌に居ながらにして見学です!
世の中便利になったもんですね~!
現地に行かなくてもいいんじゃない?などと軽口をたたきながら、
その出来栄えに感心しきりです
妻は、あの幼かった子供が家を建てるまでに育ったことに感慨深げ・・・
これから最終チェックを経て、6月初旬には引き渡し!
いよいよ名実ともに「マイホーム」となります(^^)
その晩・・・
実は、この日、新居に出入りする様子を「お隣さん」が見ていたらしく、
車を洗車する手を休めて話しかけてきたそうです。
この地域には「町内会」の組織があるのですが、
その方は町内会に入ってないそうです。
そのため?ゴミステーションを利用できないということを役員から言われたそう。
町内会に加入する、しないは「個人の自由」のはず・・・すぐに市役所に相談したとのこと。
「解決策」として自治体では、3軒以上の方が集まるとゴミ収集できるということなので、
一緒に加わらないか?という提案があったといいます。
つまりは子供夫婦は「町内会には入らない」ということになりますよね。
とりあえず、子供は「ありがとうございます」とだけ言って、その場を辞したようですが、
まだ引っ越しもしていないうちから「隣人の洗礼」?かと、驚いたとのこと
子供が今、住んでいるマンションは、町内会費は家賃と共に納めるだけのようで
特に役員の引き受けなどはありませんでした。
バリバリの現役会社員でもあり、役員は引き受けられないことから
新居に越して来ても「町内会には入らないつもり」だとか。
最近は、転勤族や現役世代など「町内会のメリットを感じない世代」も増えてるので、
まぁ、その選択もありかと・・・
私たちの旧宅での経験でも、年々「町内会の役割が希薄」になっていることもあり、
転勤族や若い方などは、町内会に加入していないお宅が多かったですね。
子供夫婦の場合は・・・
町内会に入る入らないのこともさることながら、
「隣地境界への目隠しフェンス設置」の相談も受けたといいます
今まで空き地だった所に建てられた子供夫婦のマイホームが
すでに生活している方にどういう影響を及ぼすようになるのか?
虎視眈々と伺っているようです
早速、ご近所さんなる方からの洗礼・・・?
今までのマンション暮らしと決定的に違うのが、
「ご近所とのお付き合いの距離感」でしょうか。
マンションやアパートであれば『隣は何をする人ぞ』で良かったかもしれませんが、
これからは、日々のご挨拶はもちろん、一挙一動が「利害関係」にもなってきます。
子供夫婦にとって「これからが始まり」です。
戸建て暮らしの先輩として、私たちの経験が少しは役に立ちそうな感じもしますが、
果たして・・・???
コメント
こんばんは
町内会・・・私もあまり意義を感じていない派ですね
一昔前は葬儀などは町内会の方のお手伝いが定番でしたが
現在は斎場で何から何まで面倒を見てくれますしね
でも入っています(笑)なので引っ越し早々翌年は班長も引き受けました
最低限のお付き合いで済ませたいと思っています
息子さん良い時にマイホームを持ちましたね
我が息子も三年前に新築して長い長いローンを背中にしょって
頑張っています
離れているので頻繁には会えませんがそれはそれで気楽でもあります
今度は可愛いお孫さんですね♪
シニアさん、お久しぶりです。
コメントありがとうございます。マシュウです。
私たちが歩いて来た道を子供が辿るのを見て不思議な思いにとらわれますね。
結婚して家を持って家族が増えて・・・
何はともあれ元気なのが第一ですね!(^^)/
シニアさん、こんにちは。アンです(*^-^*)
我が家も戸建て時代、ずっと町内会に入っていました。
班長に始まり、婦人部長、防災部長などなど
長く住んでいましたので、いろいろ経験しましたが
ここ最近はシニアさん同様、意義を感じていなかったように思います。
それこそ昔は割烹着を着せられて?葬儀のお手伝いをしたり
大変でしたが今はもう世の中、変わりましたものね~。
息子もいよいよ引っ越しが近づきました。
そうですよね~。ローンの返済、がんばってもらわなくちゃ・・・(笑)
将来、孫ちゃんが出来たら?と想像するだけで楽しくなりますが
友人たちはクチを揃えて
「遊びに来てくれて顔を見るのは嬉しいけれどとにかく疲れるのよ~」
なんて言ってますね~(^^)/
こんにちは ジェリーです。
マシュウ家新東京支店は いよいよ完成でしょうか?
息子さんは 素敵な家を建てらたのではないでしょうか。
誠におめでとうございます!
マシュウさんアンさんも とても感慨深いことでしょう。
あの幼かった息子が…何て思うと、不思議な気持ちになりますね。
ジェリーさん、コメントありがとうございます。マシュウです。
新東京支店も仮引き渡し段階に進み、下旬には引っ越し予定となりました。
ここまで見守っていただきありがとうございます(^^)/
もう親が口を出す必要もありませんね。
逆に心配される年頃になってしまいましたよ(笑)
ジェリーさん、こんにちは。アンです(*^-^*)
いつもお気遣いいただきありがとうございます!ペコリん♪
今、ライティングデスクに座ってお返事を書いているのですが
目の前には写真立てがふたつ・・・
子供が生まれて間もない頃の家族3人の写真と、
もう一つは就職したばかりでスーツ姿で帰省した息子と私のツーショット。
思い出深い写真をいつも見ている私です(*´σー`)エヘヘ
いよいよマイホームも完成間近となり一国一城の主となる息子。
これから始まるローンの返済や健康のコトなど心配は尽きませんが
毎朝、ただただ遠くから息子夫婦の平穏無事を祈っている親バカな私です(^^)/
そうですね、父には父の..母には母の..それぞれの感慨ってありますよね。
アンさんはお気に入りのライティングデスクに 大切な写真置いておられるのですね。
これから息子さんが建てた家へ出向かれますと、また更にグッと来るんでしょうね。
こんばんは。ジェリーさん♪アンです(*^-^*)
そうですね。
ジェリーさんのおっしゃる通りです~(^^)/
おそらく夏の真っ盛りにマイホーム見学?に行くことになりそうです。
暑さに弱い私たち夫婦ですからどうなることやら??(^_^;)
でもね、とっても楽しみなの(*´σー`)エヘヘ