
『リード』をつけられた自分を想像できるか?
マンションに移住してからというもの、何かにつけ「外出」するときは「妻と一緒」ということが多くなりました(^^;) 二人ともに土地勘のない新天地なので「探検」と称してよく出掛けます。日々の買い物もメモを持ち、妻と二人でリュックサックを背負って歩きますが、交通事情もよく知らない土地なので、車道の横断などには要注意!
シニア夫婦が定年退職を機に人生のゴールインを迎えるその日まで思う存分楽しもうを合言葉にブログをはじめました。
マンションに移住してからというもの、何かにつけ「外出」するときは「妻と一緒」ということが多くなりました(^^;) 二人ともに土地勘のない新天地なので「探検」と称してよく出掛けます。日々の買い物もメモを持ち、妻と二人でリュックサックを背負って歩きますが、交通事情もよく知らない土地なので、車道の横断などには要注意!
旅行の「最終日」というのは、何だか淋しい気持ちになるものですね。それまでの「非日常」から「日常」に戻るせいでしょうか?「明日からまたいつもの暮らしだね」と言いつつ、今回の旅行でも、目いっぱい、飛行機の時間まで楽しみました(^^)しかもこの時期、5日間も家を空けていたのに、マンションの室内はビックリするほど暖かく、私たちを迎えてくれました(^^)
奈良に着いて、そういえば「せんとくん」をあまり見かけないなーと思いました(^^;) 奈良の「キャラクター」といえば、よくも悪しくも「物議」をかもしたかの「せんとくん」をおいて他にいないでしょう。以前訪れたときも、妻と一緒に写真を撮らせてもらったものです。えっ?今回、若草山に行くためバス停に立ったとき、ふと目にした「新キャラクター」
奈良旅行もついに最終日!★午前中、奈良での名残りを惜しむこととし、★午後は「最後のメインイベント」を楽しむことに・・・こういうときは、我らが勝手に「くるりんぱ」と称している乗り降り自由の市内循環バスがあると、その街を知るのに一番便利なのですが、奈良にはあるのかな?と思って調べると、一日乗車券はありませんが、「一回の乗車がどこまででも100円」という「ぐるっとバス」がありました。
今回の奈良旅行では「もう一つのメイン行事」があります。「五重塔」好きな私たちにとって、奈良といえば興福寺!興福寺といえば阿修羅像!どちらも外せないお楽しみです。もうじき見られなくなる?その興福寺の五重塔が「令和の大規模修理」に入ります。屋根瓦の葺き替え工事等が行われ、今後10年は見ることができません。
今回旅行先に選んだ奈良・・・日本のいにしえを今に伝える歴史の舞台であり、そして四季折々の景色を愛でに、全国から多くの人が訪れる観光名所です。そのためか、年間の行事はどうも大勢の観光客が「一時期に集中しないように分散させよう」という意図をもって?行われているような感じがします(^^)/
我らの旅はいつも、行き当たりばったり!いい加減な旅であります。今回の奈良行きも思いつきから決定しましたが「偶然の出来事」が重なることがあるものです。なんと!今年は「聖徳太子の1400回忌」に当たる年だとか・・・そうとは知らず、最近、聖徳太子にまつわる本を読んでいた妻と私。偶然です!
新型コロナの感染流行も落ち着き傾向になったせいか、南下する紅葉前線を求めて「旅行ブーム」の様相・・・妻「どこか行きたいね~」久しぶりに奈良へ 私たち夫婦の旅は、基本的にまだ行ったことのない土地を巡るのを優先していますが、特に、京都、奈良は奥深く、毎年のように行きたい所です。
この度、中古マンションに住み始めてわかったのですが入居前の見学では「わからなかったこと」が多々あるものですね。それというのも・・・内覧に、何度も、何度も、足を運ぶことなんてありませんでしたし、不動産業者が同席して、説明を聞きながら、部屋を見て回る時間はせいぜい2時間弱。隅々までチェックすることなんてできませんでした。
毎朝、けたたましい目覚まし時計のベルを止めると同時にラジオのスイッチをオン!朝の「地元情報番組」を寝ぼけ頭で聞きながら覚醒を待ちます(^^)/ 最近、某放送局はスポーツ情報ばかりが目立つ?いや耳立つな~!