風薫る5月・・・
札幌は、木々の若葉が美しい季節を迎えました。
昨日、5月16日、さわやかな陽気に誘われて、大通公園を少し歩いてきました。
(夫マシュウはお留守番です・・・笑)
吹く風も心地よく、芝生の上でお弁当を広げている親子や、若いカップル、さらにベンチの上でお昼寝(?)しているサラリーマンなどなど・・・
のどかな風景が広がっていました。
お昼には気温も24℃まで上昇!
道産子にとってはかなり暑く感じますが、木陰に入ると涼しく、たくさんの
「緑の葉っぱさんたち」に助けられます。
公園内では、札幌市の木「ライラック」がうすむらさき色の可愛らしい花を咲かせ始めました。
初夏の訪れを告げるライラックは、別名「リラ」・・・
この時期、気温が低く寒い日が続くことを「リラ冷え」といいます。
ステキな呼び方でしょう・・・♪
今日は、昨日とは打って変わって、風も強く寒い一日。
まさに「リラ冷え」の一日となりました。
5月16日の大通公園の風景を少しですがご紹介します♪

大通公園のシンボル「さっぽろテレビ塔」 高さは147.2メートルあります。

自転車タクシー「ベロタクシー」を見かけました。

ビルの壁面に気温が表示されています。

札幌市の木「ライラック」

つぼみも、まだたくさん!

白い品種もありますよ。

大通公園の初夏の風物詩「とうきびワゴン」

芝生の上で「くつろぎタイム」・・・♪

新緑のもとで、ワインやビールを楽しむ大勢の方。

真っ赤なチューリップが目をひきますね!

八重桜も咲いています。
ワインガーデンも開催されていますよ。



パンジーやデイジーの花壇。 よくお手入れされて、とてもきれい!

「開拓・母の像」

ブロンズ像も点在しています。


ビルの林立する中にある大通公園は「都会のオアシス」・・・♪

木陰で、三線(さんしん)を弾きながら島唄を歌っている方が・・・
沖縄からいらしたのでしょうか。
三線のやさしい音色とステキな歌声に足が止まり、思わず、聴き入ってしまいます♪
昔、昔、夫マシュウと沖縄旅行した時の、石垣島の「白い砂浜」と
「エメラルドグリーンの海」を思い起こしました・・・♪

今年の、大通公園のライラックまつりは5月27日まで開催されています。
