
京都旅行で【地域クーポン】は適用されるの?
今年の正月明けの「1月10日から全国旅行支援が再開」されました。わが家の今年最初の旅行は、その支援を受けて「京都旅行」を計画!しかし・・・京都独自の「地域クーポン」の適用について「困惑」しました
シニア夫婦が定年退職を機に人生のゴールインを迎えるその日まで思う存分楽しもうを合言葉にブログをはじめました。
今年の正月明けの「1月10日から全国旅行支援が再開」されました。わが家の今年最初の旅行は、その支援を受けて「京都旅行」を計画!しかし・・・京都独自の「地域クーポン」の適用について「困惑」しました
真冬の北海道・・・この時期、毎日の天気予報を見ていると、一週間ずっと穏やかなどということは滅多にありません。一晩で何十センチもの雪が積もるということはよくあることです。それと同時に、凍れも厳しくなって水道凍結も心配事。そのため、
新型コロナの感染拡大が止まりません。深刻さが増すばかりです。そして、ついにここ「札幌」にも「緊急事態宣言」が出ました。我が家の春の旅「そうだ京都へ行こう」は計画通り、決行できるのか?まさにこのところ、固唾をのんで京都の様子を見守っていました。しかし、京都もやはり緊急事態宣言の延長が決定!
3月下旬のある日・・・全国の桜の見ごろ情報が報じられ「今年も旅行シーズンが始まったね」と私たち夫婦の会話。桜も見に行きたいけど、花見どきの外出自粛がいわれている中、あえて人混みに出かける勇気はありません(^_^;) が、桜の終わった新緑の頃はどうだろうか?
京都は、いつ、どこを訪ねても、歴史の重みや規模などがメインディッシュ級です。どこが「一番」良いとは言えない奥深さを感じてしまいます。今回の旅も、これまで訪ねていないところにしようとは言ったものの、有名なところは巡ったような・・・?そんなとき「そうだ!智積院(ちしゃくいん)があったんだよね~」
九月の京都はまだまだ暑くて、北海道人には酷だという感覚だったので、これまで訪れたことがありませんでした。 しかし「貴船」は市内より気温が少し低い避暑地のように聞いていたので、思い切って行くことにしました。
今回の京都の旅は、今まで訪れていなかった所を優先!新型コロナの感染リスクを避けるため、あまり混んでいないところ?をチョイスしました。そうだ!伏見に行こう!以前、伏見稲荷に行ったところ、あまりにも多くの「インスタ映えをねらうYouたち」に気おくれしてしまい、早々に退散した私たち。そんな苦い思い出がありましたが
今年の春に予定していた旅行は、新型コロナの感染拡大であえなくキャンセル。じーっと「我慢の時」を過ごすことになりました(^_^;) そして、ようやくというか、恐る恐るというか「GoToトラベル」がスタート!世の中、せきを切ったように、一気に旅行ブーム爆発?!
今春の夫婦旅行は「京都の梅を観ること」をテーマに計画しました。京都の春は桜でしょ!と言われるかもしれませんが、大混雑が予想されるのであえて、見頃の時期の長い「梅の季節」をチョイス!(^^)/5泊6日の「旅の総決算」をしてみることにしました。
5泊6日の旅も、あと半日・・・伊丹空港に向かうまでの間、大好きな「東寺」を訪ねてみました。こちらは「国宝の仏像」も多く、大変、見応えがあります!イケメンの仏像にお会いするのも楽しみの一つ!仏像ガール?には、たまらないお寺さんでもあります(笑)ここ、東寺は「五重塔ファン」の私たちにとってはまさに聖地・・・