
今年もよろしくお願いします!
令和5(2023)年、新年あけましておめでとうございます!わが家のバルコニー越しの初日の出です。
シニア夫婦が定年退職を機に人生のゴールインを迎えるその日まで思う存分楽しもうを合言葉にブログをはじめました。
令和5(2023)年、新年あけましておめでとうございます!わが家のバルコニー越しの初日の出です。
今年も毎日ブログを更新し続け、何とか大晦日を迎えることができました。これもひとえに、いつも私たちの拙い記事に時間を割いて読んでくださり、ときに見守っていただき、ときにアドバイスを送っていただいた皆様の支えがあってのことと、深く感謝申し上げます(´▽`)
いよいよ2022年も、あとわずかとなりました。毎年そうなのですが、12月は何かとバタバタしてしまい気ぜわしく感じますね(^^;) 大掃除は?わが家は今回初めて夏に済ませました。
今年の年末に迎える妻の65回めの誕生日。夫の私から誕生日を祝うプレゼントなど、最後に渡したのはいつだったか?とんと記憶もないぐらい昔のことになっていました。誕生日当日、「おめでとう!」の言葉をかけるくらいでしょうか。
先日は子供から妻への思いもよらぬ「ヘアドライヤー」のプレゼント 早速、その日、風呂上がりに髪の毛を乾かして大喜び!子供にサンクスメールを送りました。すると返信には・・・
マンションに移住してからというもの、1年のサイクルのなかで「昇る朝日を眺める」ことを気持ちのバロメーターにしてきたものです(^^) 夏至が過ぎてからというもの、日の出時間が日に日に遅くなっていき
世の中は、空前の「焼いもブーム」だとか。テレビでも、こだわりの焼いも店の紹介を目にすることがあります。そのせいか、今年は東京で「やきいもフェスTOKYO2022」が初開催されたようですね。
このところの買い物では、妻が一人で出かけることも多くなりました。妻いわく「パパを連れて行くと余計なもの買うからね」そして「自分一人の買い物時間を楽しみたいから」だそうです(;´д`)トホホ
この日は、妻一人で買い物に出かけました。というのも、前日のこと・・・田舎の特別養護老人ホーム(特養)で暮らす私の母親から久しぶりに電話がありました。前回、母親が食べたい、食べたいと言っていた松前漬けを送ったのですが、なにも音沙汰なしで、気になっていたところでした。
外出帰りの妻が、マンション1階の郵便受けから取り出した郵便物をダイニングテーブルの上に広げます。DMやらポスティングされたチラシも混じる中に、札幌市から送られてきた一通の封書を見つけます。差出人は保険年金課となっています。