【北海道の地価】バク上がりしているというが・・・
先日の新聞に「土地価格」について興味深い記事が載ってました。国土交通省による今年1月1日時点の土地の価格を調べた、令和5年の「地価公示」が発表され、地方圏では住宅地の値上がり幅の「上位10位がすべて北海道の街」だったということに驚きます
シニア夫婦が定年退職を機に人生のゴールインを迎えるその日まで思う存分楽しもうを合言葉にブログをはじめました。
先日の新聞に「土地価格」について興味深い記事が載ってました。国土交通省による今年1月1日時点の土地の価格を調べた、令和5年の「地価公示」が発表され、地方圏では住宅地の値上がり幅の「上位10位がすべて北海道の街」だったということに驚きます
私の70歳の誕生月に、札幌市から「敬老優待乗車証(敬老パス)」をいただきました。使い初めとなったのは、市内の中島公園にあるコンサートホール・キタラでの札響のコンサートに出かけるために利用した地下鉄でした。
新聞の紙面を開くと、たまに毛髪のカットを自分でできる「セルフカットバリカン」?の広告を見かけることがあります(^^) ですが、自分でカットするなんてことはもってのほかで、いつもヘアカット専門店のお世話になっています。
マンションのわが家の郵便受けには、郵便物やDMなどが届けられるほかに、チラシなどがポスティングされます。 定期的にポスティングされるものに地域のコミュニティペーパーがあり、妻は、なにかお得な情報はないものか?と隅々まで目を走らせています。
5月8日から、新型コロナの感染症法上の位置づけがこれまでの「2類相当」から「5類」に移行しましたね。5類といえば「季節性インフルエンザと同じレベル」ということになります。
子供の帰省では、毎回、私たちに「お土産」を欠かしません。今回も、手に入りにくいといわれる希少な日本酒も頂きました。妻には、空港で買ったお土産も数点披露します。そして・・・私の誕生日のプレゼントを持ってきたと、包みを渡されました。
以前もご紹介しましたが、妻は「メモ魔」です。思いついたことは、廃紙にメモメモ!スーパーやドラッグストアで買い足さなきゃいけなくなったものなどはもちろん!銀行に振り込みに行くことなどのスケジュールも!
旅行好きな私たち夫婦は、旅先の景色や建物を背景に「スナップ写真」を撮って記録しておくのが好きです。特にカメラ小僧でもないし、写真が趣味というわけでもありませんが、最近はスマホで気軽にシャッターを押して楽しんでます♪
何でもかんでも値上がりして、ついに物価の優等生といわれていたタマゴも値上がり!と驚いて、1円でも安く売ってるお店を探し回ったのがもう昔話のよう・・・エサ代の高騰で養鶏農家も苦しいんだから、タマゴが高くなっても仕方ないよね・・・
毎日、毎日、病院のお世話にならずに健康で暮らしたい・・・と願って暮らしていますが、それでも歯科検診や身体の定期的な検査、ときどき不調などもあって、年に何度か病院に通うことになります(^^;)その際に支払う医療費は?