暮らし一覧

『今年の終活』銀行口座の集約から?

年が明けてから、妻は、あらためて「エンディングノート」に書いてあることの見直しを進めています。今回は、某保険会社からもらったお手本のノートをもとに「情報の見直し」をしているようです。

記事を読む

新しい年の初めに、妻が『エンディングノートの更新』をしてた!

いつも、年の初めは(というより年越しする前からですが)新年の「目標」を立てたものでした。しかし、リタイア後は向上心をかきたてる高邁な目標でなく、今年こそはダイエットするぞ!とか、血圧下げるぞ!とか・・・

記事を読む

発見!これが買い物の極意?

今年も、新年早々から、妻との連れ立っての買い物では、私の役割はリュックサックを背負った「荷物運搬係」です。 いつもは、お昼前にお店が混まないうちにとか、特売品がなくならないうちにとか、早い時間帯に出かけるようにしています。

記事を読む

妻が大掃除で見つけたもの!コレはどう処分するの?

年の暮れが迫ってくると、何だか、せかされる気持ちにさせられるのが「大掃除」じゃないでしょうか。大掃除というと、わが家では普段の生活では面倒なところの掃除をすることになります(^^)/

記事を読む

雪の季節は厄介!?

新年になって、札幌も本格的な「雪の季節」に入りました。わが家がマンション移住した「最も大きな要因」が「雪かきからの解放」でした。若い頃は、がむしゃらにスコップで雪をかき上げたり、スノーダンプを押して雪山に押し上げたものですが

記事を読む

冬の北海道人?の暮らし方が正解なの?

何でも値上がりした感のある昨年でしたが、今年も値上げの波は収まりそうもないようです。わが家は、少しでも安いものを求めて買いまわることになりそうな1年ですが妻が握る財布のひもも当然、きつく締められそうです。節約?

記事を読む

かくして日常に戻った!

今年の正月は、夫婦二人だけの文字通りの寝正月で迎えました(^^)/ 元旦もいつもの朝より、のんびりと起き、初日の出を待ちます。 テレビをつけて「モーニングショー」で中継される富士山越しの初日の出の神々しさが画面越しにも伝わって、しばしスマホのシャッターを切る私。

記事を読む

正月の過ごし方のかたちが変わる?

2022年から2023年のゆく年くる年の過ごし方で、ここ十数年で初めて「子供がいない年越し」となりました。夫婦二人だけの静かな年越しです。

記事を読む

昨年末から悩んでいること

2023年の新しい年を迎えました。新年は1年の区切りとして、心身ともに「リセット」する機会でもあります。正月の挨拶「あけましておめでとうございます」の言葉にも、年明けを無事に迎えられたことを祝うことと、

記事を読む

今年もよろしくお願いします!

令和5(2023)年、新年あけましておめでとうございます!わが家のバルコニー越しの初日の出です。

記事を読む