美味しい食事を摂るとボケない!ってホント?

夫のマシュウです。

あの長嶋茂雄さんが逝ったとき、

「巨人・大鵬・卵焼き」という言葉を懐かしく耳にしました。

当時の子供にとって人気のあるもので、巨人といえば長嶋が、

相撲では大鵬が強くて人気があったのはわかるのですが、卵焼きはどうして?

人気のある美味しい食べ物だったということでしょうか?

その世代真っただ中の私にも卵焼きの印象が残っていないのですが・・・

ある調査で・・・

子供の好きな食べものランキングというのを目にしました。

第1位 ハンバーグ

第2位 カレーライス

第3位 フライドポテト

第4位 鶏のから揚げ

第5位 寿司

第6位 卵料理

第7位 ハンバーガー

第8位 ラーメン

第9位 フライドチキン

第10位 おにぎり

子供に限らず?大人の私も好きな食べものもランクインしていると思ったのですが、

幸せな気持ちになる食べ物ばかりです(笑)

いつものように妻と昼食を摂っていて・・・

冷蔵庫の中から子供用のふりかけを取りだして食卓に置きます。

孫っ娘がふりかけご飯を食べていることから、妻が買い置きしていたもので、

食べ残していったので食べてしまおう!という魂胆!

子供用でも美味しいね!

そういえば

自分の子供時代にさかのぼるのですが、ヒーローもののキャラクターが

書かれたふりかけがあったなー!

当時は、白いご飯美味しくなかったような気がするが、

文字どおり、ヒーローのお助けで食べられたようなものです。

幼かった頃は、ご飯もおかずもそんなに美味しいものじゃなかったような?

今では、いつでも自分の好きなものが食べられるけど、

その昔は、母親が作ったものを黙って食べるしかなかったような?

好物のリクエストなんて聞いてもらえなかったなー!

今では、毎日おいしい食事を出してもらえる幸せに浸っている??

この気持ちが大事です!(^^)/

学生時代

自炊生活していたのですが、美味しい!と思って食べていたのか?

というとそうでもなさそうです。

とにかくお腹を満たせればいい!

それも安く量が多いほどいい!

マズくなければいい!

どうもネガティブな条件を満たすばかりだったような?

妻と結婚して「手料理が美味しいもの」だと感激したことを覚えています!

(決してごますりじゃありませんよ~)(笑)

ある日の新聞のコラムを読んでいると

大学などの研究で「美味しい食事が脳を覚醒させる」とのこと。

認知能力を測る実験で、食事による心理的な快感が、

やる気や集中力を高める作用があるということが裏付けられたといいます。

これからは毎食「美味しい!」と口にするといいのかもしれません。

私、早速、実行します!!(^^)/

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする