夫のマシュウです。
旅に出たら「お土産」を買うのも楽しみのひとつ!
ですが、函館は何度も訪れているので、お土産もほとんど定番になってしまいます。
この時期
いろんなところで修学旅行の子供たちとも一緒になりますが、
買い物かごいっぱいにお土産を詰めている子供たちを横目に、
この歳になると、観光地名の入った土産物を買いたいという執着もない我ら。
年寄りだし、たくさんの荷物を持って歩くのもしんどいですし・・・💦
今回の目玉は?
函館・ベイエリアにある「函館海鮮市場」で妻の好物の「筋子」をゲットすること。
ホントは本命の塩筋子を探してたのですが、あいにくありませんでした。
函館朝市でも塩筋子を見かけたのですが、観光地価格で高くてさすがに手が出ず💦
ここでゲットできて妻のテンションも上々!
函館ベイ・エリアの金森倉庫群
金森倉庫に着く頃には強い日差しを浴びて、少々お疲れ気味の妻💦
「ソフトクリームを食べよう!」と休憩タイム。お土産にはなりませんが・・・
アイスを食べた後
ある「ワインショップ」で足が止まりました!
ラベルを見るとチリ産輸入ワインです。ガッカリ!
ワインはご当地ものでなくちゃ!
棚をよく見ると北海道産ぶどう100パーセントのワインを発見!
試飲をさせていただき、味に納得して買うことにしました\(^o^)/
息子宅用にもミニチュア版をお土産にね!
こうして、行き当たりばったりで?お土産を買っちゃうことになりました(笑)
孫っ娘用のお土産も探したのですが、なかなかいいモノがなく・・・
結局、これといったものが見当たらず購入断念!
さて、お土産といえば、
「函館朝市」を巡るのは定番コース!
駅二(えきに)市場では、イカ釣りに歓声を上げている観光客とその待ち列に驚きます😲
今回の我らのツアー(フリー)は日本旅行のパックツアーで
『青函マルチクーポン』という割引チケット4枚「4000円相当」がついていますが
使える観光施設が限られています💦
朝市の中のお土産店で使うことにしました。
果たして有効なのか?
スマホに表示されたお店の方に聞いて確認!
「ハイ!ここで使えますよー」
ならばと、妻のチョイスで、松前漬けを2つ選び、不足分の360円を現金支払い!
なんだか得した気分!?
これで海鮮丼の具材が確保できたぞ!(生活感がにじみ出てる)(笑)
朝市では・・・
おばあさんが売り子をしているお店で「早煮昆布」をゲット!
なんと!500円!安い!
おばあさん「どうもありがとねー」と喜んでくれました。
昆布は前回3年前の函館旅行の時に購入したモノと同じで値段も変わらずでした!
ありがとね!
だけど、あの時のおばあさんは今回、見かけないのだけどお元気だろうか?
3.11のときの津波で朝市のお店が流されて大変だったということを話してくれたっけね。
今はその頃の面影もなく賑わう朝市!
時の移り変わりを感じてしまいます。
そろそろ帰りの新幹線の時間が・・・
函館駅に向かう途中で「ハセガワストア(通称ハセスト」に寄って、
「やきとり弁当」をテイクアウト!
焼き鳥と言っても鶏肉じゃなく「豚肉」なんですよ。
狭い店内はお客さんで混みあっていて
注文を受けてから焼くため15分ほどの待ち時間・・・
私は外で待っていたのですが、
弁当を手に出てきた妻は燻された臭いが付きまとっています(笑)
新幹線の中で食べようと思ってましたが、
車内は満席(行きはグリーン車でしたが帰りは三人席)
とても弁当を広げて食べる雰囲気ではなかったので、家に帰ってから食べました。
残念ながら写真撮り忘れました💦
函館駅でもう一つ!
老舗パン屋「キングベーク」さんを見つけました。
新婚時代、函館で暮らしていた時によく買い求めていたものです。
妻が生まれたばかりの息子の世話をしながらも、
手作りシュークリームを作っていたときのクリームの味がそっくり!
懐かしくなってしまいます💕
おいしいお土産ズラリ!
早煮昆布、松前漬け、筋子、函館ワイン、シュークリームなど好物を購入!
なんだかマニアック?な土産ですね!(笑)
そうそう!
帰りぎわ、函館駅のコンビニで買ったのがコレ!
北海道限定の飲料「カツゲン」は我らにとっては懐かしい味!
これもお土産にしちゃいました。
活力の源・・・・これを省略して「カツゲン」になったそうです!
我らもまた明日から健康に留意してがんばります!!