![](https://tomosiraga.com/wp-content/uploads/2025/01/7018785edd3b56d4bb8535d5280e69be-150x150.jpg)
大変だ!新年は水道代が上がるって?
新年を迎えても、いつもと変わらずわが家の朝食はパン食で始まります。そのパンが新年早々値上がりするといいます。
シニア夫婦が定年退職を機に人生のゴールインを迎えるその日まで思う存分楽しもうを合言葉にブログをはじめました。
新年を迎えても、いつもと変わらずわが家の朝食はパン食で始まります。そのパンが新年早々値上がりするといいます。
今ごろの北海道は雪が深くて雪かきが大変なんだろうな~と、はるか遠く関東に移住して初めて経験する冬に戸惑うわれら、越冬夫婦です(^^ゞ当地の空気の乾燥は?半端ないことがわかりました。
の年末年始は、夫婦二人、初めての土地で迎えることもあってどこへも遊びに行かずほぼ部屋のなかでテレビっ子の日々を過ごしていました。お正月は?
昨年暮れのことですが、本格的な冬になる前に母親の健康を確認しておこうと、12月の半ばになって私の田舎の特別養護老人ホーム(特養)に面会に行きました。それから一週間後
東京ローカルのラジオの天気予報を聞いていたら、パーソナリティが「この冬の寒さを乗り越えましょう!」と呼び掛けてます。
いやー、年末年始は年に一度のビール三昧のチャンス到来!(^^)/なぜかって?いつもは飲酒にうるさい妻が息子には甘いということと、その息子がビール好きだということ
昨年、北海道から関東に移住したとはいえ、何かと北海道の出来事が気になるものです。この時期だと寒波襲来で、北海道などの日本海側では大雪だとテレビのニュースが伝えます。それを見ていて
今回の年末年始は「最大9連休」という、まとまって長い休みが取れる「奇跡の9連休」息子夫婦も、孫っ娘を連れて年末からお正月を「京都のお嫁さんの実家」で過ごしました。息子は?
わが家は、マイカーを持たないし自転車にも乗らない(いや妻は乗れない)ので、身近な交通手段はもっぱら「自分の足」マンションから・・・近所のスーパーに買い物に行くのも
昨年の暮れのことでした。私が一人で外出中にリュックサックに入れておいたスマホの電話が鳴りました。あわてて取り出したディスプレイに表示された電話番号は、