
親が元気なうちにやっておくべきこと~預貯金の確認と通帳の整理
今年、年が明けて間もなく、私の両親がひと月違いで、ともに入院する事態になってしまいました。そのとき、まず最初に大きな問題として「医療費の支払い」をどうするかということが、結構、重くのしかかってきました。親に、負担できるだけの預貯金はあるの? 年金で間に合うの?正直な話、貯蓄と年金の範囲で、やりくりできればな~
今年、年が明けて間もなく、私の両親がひと月違いで、ともに入院する事態になってしまいました。そのとき、まず最初に大きな問題として「医療費の支払い」をどうするかということが、結構、重くのしかかってきました。親に、負担できるだけの預貯金はあるの? 年金で間に合うの?正直な話、貯蓄と年金の範囲で、やりくりできればな~
父親が、数年前に視力の衰えから、免許証の更新をあきらめたのをきっかけに、車を手放すことになり、それ以来、めっきり外に出る機会もなくなり、足腰の衰えが目に見えて進んできました。そのころから、「地域包括支援センター」から、高齢者支援相談として介護支援専門員の方の訪問相談を受けていました。
7月1日に札幌コンサートホールキタラで「Kitaraのバースデイ」コンサートが開催され、妻のアンと一緒に聴きに行きました。今回は、キタラの専属オルガニストのマルタン・グレゴリウスさんとヴァイオリンのライナー・キュッヒルさんのジョイントコンサートになっています。
数日前、朝刊を読んでいた夫が「ロイズのローズガーデンのチラシが入ってるぞ」と手渡ししてくれました。チョコレートで有名なあの「ロイズ」さんの、ステキなステキなバラのお庭「ロイズ ローズガーデン」に夫と一緒に行ってきました。札幌市北区あいの里にあります。
今年も張り切って「梅シロップ」を仕込みました(^^)生協の協同購入で3kgの梅を調達!結構、色付いて「追熟」が進み、ほんのりいい香りがただよっていました。夫マシュウも、初めての仕込み??に参加して、青梅3kg、買って来てくれました(^^)夫婦、共同作業でございます♪
先日、札幌市から、65歳以上の介護保険料通知書が送られてきました。説明書を読むと、65歳になったら介護保険料を一人ひとりが納めなければならないということでした。新たに65歳になった人は、年金天引きが始まるまでは、納入通知書や口座振替による納付となります。
私の父が、まだアタマも、足も、しっかり元気だった頃、趣味の仲間たちと、青森県の弘前へ旅行に行った際、「津軽塗の夫婦箸」を送ってくれました。もう20年くらい前のことですが・・・夫は緑、私は赤・・・手によくなじみ、とても使い易く、長年、愛用しています♪
おはようございます! 妻のアンです。昨日は夫マシュウと、のんびり、カタン♪ コトン♪ カタン♪ コトン♪と、市電に揺られてもいわ山へ「小さな旅」をしてきました。
退職して、もう1年になります。会社員時代と比べて、生活のリズムが変わりました。朝起きて、顔を洗って、朝ご飯を妻アンと一緒に食べるというルーティンは、会社員時代と変わってません。というか変えていません。これまでのパターンを変えると生活がダレるような気がするからです。
5月に京都の二年坂にある「おうすの里」さんというお店でそれは、それは、美味しい梅干しに出合いました♪いろいろ試食を勧めて下さる中、私たち夫婦のイチオシは「京一輪」と「献上梅」それぞれ一粒、税込み324円と、少々、値が張りますが「値千金の梅干し」です!