父からもらった津軽塗の夫婦箸

おはようございます。 妻のアンです。

お箸は、毎日の生活に欠かせないモノですね。

軽くて、かさばらないので、我が家では旅行のお土産にすることもあります。

そうそう、先月、訪れた京都の醍醐寺では夫婦箸を見つけたので買って来ましたよ(^^)

ところで・・・

私の父が、まだアタマも、足も、しっかり元気だった頃、

趣味の仲間たちと、青森県の弘前へ旅行に行った際、

「津軽塗の夫婦箸」を送ってくれました。もう20年くらい前のことですが・・・

夫は緑、私は赤・・・手によくなじみ、とても使い易く、長年、愛用しています♪

重さも、ちょうどいいんです。

津軽塗の不思議なこの模様・・・気に入っています(^^)

実は、お箸のプレゼントには「隠れた意味」があるのをご存知でしょうか?

私も、以前、友人から聞いて初めて知ったのですが、お箸には、人と人とを結びつける

「橋渡し(箸渡し)」の意味があるということ・・・

そして、どちらか一本が欠けても使えなくなりますし、2本の長さが合っていないと

上手に使えません。 これを「夫婦のあり方」に例えて、共に協力し、支えあって

末永く一緒にいられるように・・・との意味合いも持っているのだそうです。

実は、父は70代の頃、町が開催していた「認知症サポーター養成講座」に申し込み、

何か、少しでもお役に立てればとの想いから、一生懸命、取り組んでいたようです。

しかし、数年後、その父親自身が認知症を発症!! 本当に皮肉なものですね。

現在、父は認知症対応のグループホームでお世話になって、もうじき7年目を迎えます。

入所当時は、大変なことが次々に起こり困りましたが(このお話はまた後日に・・・)

職員さんたちにあたたかく見守られ、何とか、穏やかに過ごしています(^^);

「夫婦箸」にまつわる「深イイ話」

父に知っていたのか、どうかを尋ねても、今となっては答えは得られませんが

私は、きっと、娘の幸せを願って贈ってくれたのだと・・・

そう・・・思っています(^^)

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする