
『マンション暮らし』庭はなくても花を愛でる方法を見つけた?
マンションに移住してから、すっかり庭仕事と縁の切れた妻アン。戸建てから引っ越しするときのご近所への挨拶まわりで、ある奥さんから「あれだけ庭いじりが好きだったのに、庭のないマンション住まいだなんて、大丈夫?」などと心配されたものでした(^_^;)
シニア夫婦が定年退職を機に人生のゴールインを迎えるその日まで思う存分楽しもうを合言葉にブログをはじめました。
マンションに移住してから、すっかり庭仕事と縁の切れた妻アン。戸建てから引っ越しするときのご近所への挨拶まわりで、ある奥さんから「あれだけ庭いじりが好きだったのに、庭のないマンション住まいだなんて、大丈夫?」などと心配されたものでした(^_^;)
私たちが移住したマンションは、それまでの戸建てとは違って「集団生活の場」でもあります。そのため「いくつもの生活上のルール」がありました(^^;) 音や振動などは言わずもがなですが、加えて「バルコニーには水を流さないこと」というのが決められています。
我が家が、マンション移住を決断した「理由の一つ」に、「庭の草花の手入れ」が、年とともに辛くなってきていたことがあります。ちょっとがんばると?腰や背中が痛くなっていましたから「しお時」だったのです。なので、妻アンは気持ちの整理をして未練はありませんでした(^^)/
街路樹や遊歩道の木々の緑が日増しに濃くなってきて北海道は一年で一番いい季節を迎えています(^^) 昨夏・・・戸建てからマンションに移住したことで、庭がなくなりガーデニングが出来なくなった妻アンですが先日、ついに「雑草取りデビュー」を果たしました(^^)
妻アンが、かねて気になっていたマンションの庭の雑草・・・相談した管理人さんによって管理組合の理事会に、はかっていただいた結果、晴れて承認をいただくことができました!
マンション暮らしを始めて、当初は、それまでの環境との違いに戸惑い、どこか他人行儀な街並みに違和感を感じながらも「住めば都」でしょうか(^^)/ 最近は?すっかり生活のリズムもつかめてきました。
長年住み慣れた戸建てからマンションに移住しよう・・・と思い立ってから1年。当然、戸建時代とは「生活環境」が大きく変わってしまうことは、もちろん理解(覚悟)していたつもりです(^^)/ 移住したマンション 「共同生活の場」でもあるので、いくつかの「約束事」が決められています。
初夏の訪れを告げるライラックが咲き、陽気がよくなってきた札幌・・・散歩していると、そこかしこのマンションに足場が組まれ覆いのシートもかけられている光景を目にします。春を待って・・・外壁の補修や塗装などの工事が始まっているのでしょうか。
最近は、起き掛けにカーテンを開けると、朝日が高くのぼっていて、明るく「いい季節」になりました。 あとから起きてくる妻も、遠くにこんもりと茂る「木々の色づき」を見ながら「新緑もだんだん色濃くなってきたねー!何だかウキウキしてくるよ!」
東京や大阪などの大都会を訪れるたびに、そこかしこでクレーンが林立して忙しく動いている光景を目にします。羽田空港からモノレールで移動する間も、スクラップ&ビルトで古いものが壊されて新しい建物ができて、風景が変わっていく