夫のマシュウです。
道産子夫婦にとってようやく過ごしやすい秋になりました!
と思っていたら・・・急に寒くなってしまい関東は冬でしょうか?
つい札幌の天気予報に目がいってしまうのですが、
今頃の北国では朝晩はストーブが大活躍!暖房なしでは生きていけません。
当地でも
特に天気が悪くて、太陽を拝むことができない日は寒さも一段と身に沁みます。
そんな日の夜など、お風呂上りには湯冷めしないようにと
妻は息子から送られたジェラートピケの「ルームウエア」を着込んでモコモコ!
これに被り物でもあれば?とツッコミたくなる着ぐるみ状態であります(笑)
さらに私の母親が編んでくれた「毛糸の靴下」を履いて万全な態勢!
私は風呂上がり後、汗が引くまでアンダーウエア1枚で室内を徘徊!?
ですがしばらくすると、さすがにやせがまん?(いや、やせてなかったか?)
ドテラを着込んで寒さ対策です。
こんな時
札幌時代、テレビで「冬の本州の家庭の暮らし」を見て
部屋の中でダウンジャケットを着込んでいることに驚きました。
ダウンジャケットって外着じゃないの?とか、
寒さに耐えている様子を見て、家の中ってそんなに寒いの?などと思ったものです。
北海道人は冬、ストーブをがんがん焚いて部屋中を暖かくして
薄着でアイスを食べる…のが常(つね)です。
ここで我らは・・・
部屋の中は暖かいものと思い込んでいたことに気がつきます。
わが家は、まだエアコン暖房もガス床暖も入れてません。
妻とは「寒さを我慢することはよそう」とは言ってるものの
11月を迎え朝晩の寒さを感じつつも暖房器具の頼りにはなってません。
毎夜の韓国ドラマ鑑賞会の時も、ドテラやジェラートピケに身を包み
「我ら、まだ暖房はいらないね!」などと強がっています。
かつてテレビで見た本州の人がダウンジャケットを着ている光景と、
同じような格好をして?しのいでいるんです。
翌日は
一転して朝からいい天気!
日差しがどんどん強くなっていき「こんな日の午前中は暖房いらずだね」
部屋の掃除をしていると、うっすらと汗ばんできて、ついTシャツ1枚になってしまう私。
晴天が続いてほしいなー!そうすると暖房は要らないもん!
というのも
わが家の場合、
去年の10月分(10月/中旬~11月/中旬)の「電気料金とガス料金の合計」が
「1年で最も少ない月」になっています。
まもなく、10月分の締めの日が近づいてます。
それまで暖房なしで頑張ってみようかな?
頑張らない!とは言ったものの、
比較する目標があるとつい頑張っちゃうのが「我らのいけない習性?」なのでしょうか。
そんな折、子供家族が遊びに来ました
息子「〇〇ちゃん(嫁さん)がちょっと部屋が寒いって言ってるけど・・・」
妻「あ、ごめんごめん。パパ、床暖入れて入れて~!」
私がスイッチを入れます「今期初めての暖房だよ」
こうして、われらの決意?目標はあっけなく破られるのでした。
この日が、わが家の2025年から2026年シーズンの暖房始め・・・となりました(^^)/
