驚いた!コロナワクチン接種料金がこんなに高いの?

夫のマシュウです。

急に寒くなって、体調管理に苦労する季節の変わり目のこの頃。

すでにインフルエンザの患者が増えているそう・・・

今年の秋・冬シーズンは

インフルエンザに加えマイコプラズマ肺炎が流行しているといいます。

厳しい寒さの訪れとともに、われわれ高齢者には厳しい季節になりました。

いつものことながら手洗い、うがいそしてマスク着用にさらに気を付けなければ!

ところで、最近、

新型コロナの話題をあまり耳にしません。

朝刊の紙面をめくると、

地域面の片隅に、当地の新型コロナ感染者数の推移が毎週報告されていますが、

この数字が何を意味しているかあまり気にも留めていません。

新型コロナが消えてなくなったわけではないので、相変わらずの警戒は必要ですが、

のど元過ぎて熱さを忘れてしまったようです。

ですが、インフルエンザなどと同じように、予防策は変わらないので

気を付けなければいけませんね。

そんな折

私の母親が暮らしている田舎町の特別養護老人ホーム(特養)からお知らせが届きました。

この季節、例年のことですが

「インフルエンザワクチンの予防接種」をするというお知らせです。

家族からの申し出がないかぎり、全入居者への接種を予定しているという内容。

過去にアレルギー反応が出現した等で予防接種を希望しない場合は、

家族からの連絡が必要だといいますが

幸い、母親はアレルギー反応が起こったことがありません。

母親に接種しておかないと、他の入居者さんにも迷惑がかかることなので、

毎年お願いすることにします。

さて、もう一件の案内は、

新型コロナワクチン予防接種の申し込みについてですが、

今までのように接種を申し込もうと思います。

さて、費用は?

「インフルエンザは自己負担1600円」でしたが

「新型コロナワクチンは自己負担が11,800円」とあります。

えー?1万円を超えるの?💦

高いなー!💦

実は

新型コロナワクチンの接種が任意接種になったことで、

国の助成がなくなったようで全額自己負担が原則みたいです。

これに自治体ごとに一定額が助成されているようです。

母親の住む自治体からも助成はあるのでしょうけど、

それでも自己負担が1万円を超えることに大ショック💦

そういえば

わが家にもインフルエンザと新型コロナワクチン接種の案内が来ていたことを思い出します。

妻がインフルエンザワクチンにアナフィラキシーのアレルギー反応が出る恐れがあるので、

私も一緒に接種を敬遠しています。

新型コロナワクチンも、これまでに副反応は起こしてませんが、

なんとなく不安があってやはり二人ともに敬遠しています。

当地の医療機関ごとに接種金額が異なるようですが、

当市役所の補助は5000円!

すると、われわれも自己負担額は1万円を超えることになるってことなの?💦

特養から届いた母親の接種の通知書を見て、

われらはワクチンに頼らず、日頃からよりうがいや手洗いに注意して、

インフルエンザはもちろん新型コロナなどに感染しないように

「自己防衛」して気を付けなければと、決意?を新たにしました。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする