「母親の施設費用」が減る手続きとは?

夫のマシュウです。

田舎の特別養護老人ホーム(特養)で暮らしていた両親ですが、

昨年暮れに父親が亡くなり、今は残った母親が生活を続けています。

今年2月、面会に行き「元気」を確認した後は、新型コロナウイルスの感染拡大の影響で、

訪問することもままならないこの頃です💦

先日、特養の相談員から「ある手続き」を勧める電話がありました。

母親ひとりの「非課税世帯」となったため、

「食費、部屋代、サービス費」「軽減される可能性」があると言います。

これは朗報!!(^^)/

特養の費用内訳

「指定介護老人福祉施設サービス」として、

入所者の所得、要介護度、居室のタイプなどによって区分されています。

★入所者の所得

両親が二人で入所していたときは、二人の年金を合算した世帯収入で

負担率が決められており、基準サービス負担率は「最低限の10%」でした。

★要介護度

1から5まで数字が大きくなるのに応じて施設介護サービス費が増えます。

両親は共に「要介護度4」でした。

★居住費

居室の利用料金で多床室、個室(従来型、ユニット型)などタイプによって料金が違います。

両親の部屋は「多床室」でした。

居住費は介護保険給付の対象外! 利用者負担です。

所得に応じて住民税非課税世帯の場合は「減免措置」があります。

★食費

介護保険給付の対象外で利用者負担です。

所得に応じて住民税非課税世帯の場合は「減免措置」もあり!

両親は第4段階の「1日1,392円」でした。

年金受給額によるチェック

居住費用は「部屋代と食費、光熱水費」が入所者の「自己負担」です。

低所得者対策として、介護報酬の対象外となった食費・居住費の「基準費用額」から、

所得に応じた負担限度額が設定されていて、基準費用との差額を「補足給付」として

支給される制度があります。

利用者負担限度額は、入所者の年金給付との関係を含めた「所得状況を勘案」して設定されています。

利用者負担の少ない第一段階から第4段階まであります。

★第1段階:生活保護受給者、市町村民税世帯非課税で老齢福祉年金受給者

★第2段階:市町村民税世帯非課税、本人の年金収入等80万円以下

★第3段階:市町村民税世帯非課税、本人の年金収入等80万円超

★第4段階:市町村民税世帯課税(例えば夫婦2人世帯で本人の年金収入211万円超)

第1段階から第3段階までは軽減措置の対象となり補足給付を受けられますが、

第4段階では基準費用負担です。

現在、母親の費用負担は、夫婦で利用していましたので「第4段階」となっていました。

母親一人になり「第3段階」の判定が受けられるかどうかです💦

預貯金額によるチェック

住民税の非課税世帯のような「低所得の入所者」に対しては、

食費や居住費を補助する仕組みがありますが、いくら低所得だといっても、

「預貯金を多く持っている場合」などは「補助給付」が受けられません(>_<)

低所得者でも「単身で1000万円超、夫婦で2000千万円超」の預貯金がある場合には

補助は受けられず、第4段階が適用されます。

これをチェックするため、母親の「預貯金通帳のコピーの提出」が求められ、

直近の取引実績が記帳された預貯金通帳のコピーを送るよう指示がありました。

にわかにコピーを送れといわれても、

私の近所には、母親が口座を持つ田舎の信用金庫の支店がありません。

地方銀行、都市銀行の支店のATMもありますが、提携していなくて使えません💦

こういうご時世ですから、交通機関を利用する感染リスクを勘案して、

急きょ「通帳を送る」ことにしようと思いたちますが、果たして郵送してもいいのか?

迷子郵便になったら困るけど、配達記録の残る簡易書留にしたらどうだろう?

ここは通帳紛失の自己責任をとることにして「簡易書留便」として送ることにしました。

通帳には1000万円などという大金はあろうはずもなく、

「低所得者」として認められることを念じています。

少しでも費用の自己負担が減って、

母親の年金収入の中で納めることができればいいなぁ・・・

そうじゃないと、

私たち子供の家計に影響が及んでくると、自分たちの老後が危うくなりますからね(^^)/

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

コメント

  1. 濱童 より:

    全く同じ環境ですので関心を持って読ませていただきました。
    うちは両親が認知の影響か喧嘩が絶えず別々の施設に入っており、数ヶ月に一度、母を父の施設に連れてお泊まりしてました。通常月は月額約10万円の持ち出しでした。この辺は両親のお金ですが、弟(法定相続人)の了解を取りました。父が亡くなりましたが、私は2世帯住宅で区分所有でしたので相続税もかからず助かりました。今、母一人になりましたが相変わらず持ち出し状態です。ただ、我々のエゴで快適に過ごせるならとそのままにしております。ただ我が世代になったときにはどうなるんだろうかと、最近、凄く考えさせられます。子供らにはお母さんと一緒に施設に入れろよと。妻はイヤだと言ってますが。(笑)
    遠い先ではないかもしれないと思うと苦しくなって眠れなくなる最近です。

    • ともに白髪の生えるまで より:

      濱童さん、コメントありがとうございます。マシュウです。
      おっしゃるように親に起きていることは、
      私たちにも起こることなので私たち夫婦も子供の事を考えながら
      「身の処し方」を考える日々です(^^)/

      濱童さん、こんにちは。アンです(*^-^*)
      コメントありがとうございます!
      昨年7月に亡くなった私の父親も認知症で、
      グループホームでお世話になっておりました。
      毎月の費用は特養と比較すると2倍でしたが
      全て父親の年金から支払いをしていましたので、
      本当に助かりました(^^)/
      夫とも「お金がないと長生きはNGだね」と話しています。
      子供に金銭面で迷惑を掛けたくないですものね。
      とはいえ、寿命?がありますし・・・
      ここが難しいところですね(笑)