ともに白髪の生えるまで一覧

寅さんの故郷『柴又』を歩く

今回の東京ツアーのもう一つの目的は、映画「男はつらいよ」の「寅さん」でなじみの街、葛飾柴又を訪れることでした。先頃、公開された映画「男はつらいよ」の50作目が話題になっていましたね。そのせいか?我が家でもシリーズの第一作から見始めました。毎晩、夕食後、動画配信サービスで映画鑑賞会です。

記事を読む

大規模イベント自粛中の東京へ!!

先日、新型コロナウイルスの「感染リスク」をかいくぐって?東京に行って来ました。北海道知事の「緊急事態宣言」で土日の外出自粛要請があったことは、東京に着いてからテレビのニュースで知りました。その「東京」は、安倍首相の「大規模イベントの自粛要請」で、楽しみにしていた美術館まで急きょ閉館となりガッカリ!でも、もう一つの楽しみは「庭園巡り」でした。

記事を読む

この時期、母親の暮らす「特養」を訪問すべきか悩む

新型コロナウイルスの流行は一向に衰える気配を見せず、ここ北海道でも猛威を振っています。北海道は面積が広く人口密度が低いのになぜ?という疑問はあります。もはや日本中どこに居ても油断はできないということでしょうか。

記事を読む

たかが町内会・・・されど町内会

今回は「町内会」の話です。私の住む地区は30数年前に家を建てた当時は、まだ住民も少なく、スーパーなどもない寂しい新興住宅地でした。その内、新しい町内会の組織が出来て、我が家も「役員」を務めなければならないという町内会・創立期でもありました。当時、まだ30代だった妻アンも、女性部の役員の一人として、諸先輩たちと夜遅くまで会合などで集まっていました。

記事を読む

妻が銀行で遭遇した「事件」とは?

聞いてください。休日のある日、妻アンが出くわした「事件」の話です。買い物に出掛ける時は、効率よく?行動が出来るようにいつも「作戦」を立てる妻。その日、一番先に立ち寄るのは「銀行のATM」 用事は記帳するだけでした。と!ところが!ビックリ!!

記事を読む

【免疫力】落とさぬよう気を付けている事とは?

新型コロナウイルスの「市中感染拡大」にザワザワします。私は最近の異常気象などの影響もあってか?どうも身体の調子がついていかないように感じることがあります。数年前にインフルエンザに罹って以来、体質が変わってしまい、風邪かな?と思うような「冷え」を感じることが多くなりました。

記事を読む

妻は「阿吽(あうん)の呼吸だ」というけれど・・・

我が家は、毎朝、食卓に海苔は欠かせません。「ベビーチーズに海苔を巻いて食べる」という習慣が何年も続いています。いつもは私が「おい!」と言って、妻に海苔を手渡ししてもらいます。別に亭主関白で威張った口調じゃなく、昨年末に亡くなった、私の父親の生前の口調を真似して言ってるんです(^^)/

記事を読む

正しく恐れて、いざ東京へ!

新型コロナウイルスの感染が、北海道でも拡大しています(>_<) 連日、感染者の増加が報道され、いつ爆発的に広がるか?と戦々恐々!テレビをつけると「手洗い」の徹底はもちろんのこと、「人込みは避けるように」とか、「密閉空間での移動の注意」が促されています。

記事を読む

新型肺炎が流行ると、灯油価格が下がる??

日本には「風が吹くと桶屋が儲かる」ということわざがあります。ここで例えられている話というのは、風が吹くと目にゴミが入って盲人が増える。盲人は、三味線で生計を立てるから三味線の需要が増える。すると、三味線の皮になるネコが減ってネズミが増える。ネズミは桶をかじるから、桶を売る桶屋の需要が増えて儲かる、というように「極めて狭い範囲」の出来事です。

記事を読む

牡蛎(かき)を食べて、新型コロナウイルスに負けないぞー!

ちまたでは新型コロナウイルスの話題が盛んに伝えられています。高齢者や別の疾患を抱える人にとってはリスクが高い感染症!インフルエンザも流行ってきてるし、私の母親が暮らす田舎の老人ホームでは昨年末からひと月ほどノロウイルスも流行しました。もう、どこにいても「感染の危険」がいっぱいです!

記事を読む