ともに白髪の生えるまで一覧

10月の消費税増税で【電子決済】についてゆけるか?

10月1日の消費税増税まで10日を切りました。ここにきて、動きが鈍いとみられていた駆け込みの先買いが増えてきたとか、今のうちに買っておくべきものは何か?といった報道が目立ちます。今回の10%への増税の影響を抑えるための景気対策に「ポイント還元」施策が行われることになっています。このポイント還元率が5%とか2%だということもあり、増税の痛みも少ないんじゃないかとも錯覚してしまいますが、ポイント還元の恩恵にあずかるためには、「二つのハードルをクリア」しなければいけません。

記事を読む

【座りっぱなしは寿命が縮む】と妻に脅された😢

定年後、無職になり丸2年・・・「椅子に座っている時間」が目に見えて増えています。現役時代もデスクワークが多かったのですが、それでも会議や現場をまわったりと1日の仕事時間の中で、立ち上がることは頻繁にありました。

記事を読む

父親の後期高齢者医療保険料を【一括払い】しても大丈夫!

私の両親は地元の特別養護老人ホーム(特養)のお世話になっているため、長男の私が実家や、両親に係る費用の支払いを任されています。今年の春先に、新年度の父親に係る「後期高齢者医療保険料額」の決定通知書と、納付通知書が届きました。年間の保険料額は12万5千円とあります。これを一括で払うもよし!10回の均等払いで、各月の納期限までに納めてもよしという通知!

記事を読む

高齢者にやさしくない時代になった?

私たち夫婦が「情報」を手に入れるのは、もっぱら「パソコン」や「スマホ」が頼り!必要なものを注文したり、旅の予約したりすることも、パソコンやスマホからです。私たちにとっては当たり前のツールではありますが、高齢者にとっては、とっつきにくい、今さら覚えられないと、敬遠してしまう「ブラックボックス」なのかもしれません。なかには使いこなす高齢者の方もいますが・・・

記事を読む

早くも今冬の排雪契約!もうイヤな思いをしたくない!

最近、目にするテレビでは、もう北海道の凍った雪道を走る車のスタッドレスタイヤの制動性能を誇示するものや、北海道の厳しい寒さでも室内の暖房の効果を誇示する温風暖房機のCMが流れています。なんだか、冬を迎える準備をせかされているようです(-_-;)我が家もテレビCMに負けじと?早々に「冬対策」を始めました!(笑)

記事を読む

【消費税】増税前に、買っておいた方がいいものって?

あと半月ほどで税率が8%から10%にあがる消費税増税が実施されますね。テレビや新聞を見ると、連日のように「増税の影響」についての報道が目に付きます。

記事を読む

燃やせるゴミの日・・・アレも、コレも、出していいの?

我が家では「環境大臣の妻アン」が、私に、ハッパ?を掛けて、日々、ゴミの減量化に取り組んでいます。ビールの空き缶や、総菜のプラスティックトレイは、私が買い物のついでにスーパーの回収ボックスへせっせと運んでいます。燃やせるゴミの回収は、週2回!以前は、自治体指定の「10リットル」(一枚10円)のゴミ袋を平気で使っていました。が!節約のためにも、我が家の環境大臣?は考えました。

記事を読む

義父の一番下の弟がお参りにやってきた!

この夏、義父が他界して、もうじきふた月・・・妻アンも日常を取り戻しつつあります。(私の居ない所で、涙をこぼしているかもしれませんが)今日も、鼻歌交じりで家事をしています(^^)/ そんなある日、本州に住む義父の弟で80歳になる叔父から電話がかかってきました。もちろん叔父には、いの一番に電話で知らせ、悲しみを分かち合っていました。その時に、いつか、お参りに伺うとの話もありましたが、こちらもいろいろ取り込んでいるので落ち着いてから都合の良い日を連絡することにしていたのです。

記事を読む

私のお値段、800万円!?

おはようございます。妻のアンです(*^-^*)我が家では、長年、夫婦ともに、某大手保険会社の「生命保険」に加入していました。私の死亡保障は、微々たるものでしたが、夫の死亡保障は高額に設定!そのため、掛け金は高かったですね~でも「安心」を買うために、毎月、毎月、お支いしていたのです。その理由は、今でこそ、元気印の私ですが、20代の結婚前に大病を患い、その後、30代、40代と何かと病気がちでした

記事を読む

亡くなった【義父の住民税】を支払わなければならないの?

義父が他界してから、49日を迎えました。そんな時、札幌市から「妻あての手紙」が届きました。表題には「相続人代表者指定届の提出について(お願い)」とあります。よく読むと、亡くなった義父の住民税の納税義務を、相続人が承継することになっており、「相続人代表者指定届」の提出をしてほしという書面でした。地方税法第9条に規定されていることで、 つまりは、「亡くなった後も住民税はかかる」ということらしいのです(@_@)

記事を読む