
いよいよ高齢者!妻に介護保険証が送られてきた!
外出帰りの妻が、マンション1階の郵便受けから取り出した郵便物をダイニングテーブルの上に広げます。DMやらポスティングされたチラシも混じる中に、札幌市から送られてきた一通の封書を見つけます。差出人は保険年金課となっています。
シニア夫婦が定年退職を機に人生のゴールインを迎えるその日まで思う存分楽しもうを合言葉にブログをはじめました。
外出帰りの妻が、マンション1階の郵便受けから取り出した郵便物をダイニングテーブルの上に広げます。DMやらポスティングされたチラシも混じる中に、札幌市から送られてきた一通の封書を見つけます。差出人は保険年金課となっています。
昨年、マンション暮らしになって初めて迎えた冬・・・外窓に加えて二重サッシの内窓の組み合わせでかなり気密性が高いんだと驚いたものです。「室内と外気の気温差」が大きいのでしょうね。朝起きると、その外窓が曇っていて、窓の上側のサッシには水滴がびっしりついて、今にも垂れ落ちてきそう
いや~、この一週間、首がまわらなくて苦労しました。別に借金したわけじゃないんですよ(笑) 首を曲げると痛くて痛くて回らなかったんです。寝ている間の姿勢は当然ながら記憶がありません。
わが家の夕食後の楽しみは、リビングの照明を落として、ダウンライトやフロアーライトをつけて映画鑑賞することです。はい!雰囲気はバッチリです!(笑)そのとき、欠かせないモノが「スナック菓子」
妻とスーパーで買い物をしていると、鈍感な私でさえ「あらゆるものが値上がり」していることに気づきます。 なかには、みんなが値上げしてるんだからこの際だからと便乗値上げ?と思わせるものもあるようですが・・・(^_^;)
たまたまテレビのチャンネルを回して・・・?もとい、切り替えたら、100均ことダイソーの社員が選ぶ「自腹で買った便利グッズ」なるものが紹介されていました。
この日は、容器・包装・プラスチックごみを出す日です。そしてもう一つ!妻が札幌市に回収を申し込んでいた「大型ゴミ」を出す日でもあります。朝、「お役御免」になった「タワースタンド型の扇風機」を「指定の場所」に出しました。
毎年11月半ばを過ぎる頃になると「ふるさと納税」の時期を迎え、わが家ではどこの町に納税しようか?と悩むんですが、妻は「ふるさとチョイス」のサイトを開き、全国の市町村の「返礼品」チェックに余念がありません(^^)/
新型コロナの第8波で、田舎の特養で暮らす母親に会いに行くこともままなりません。来年は私も70歳。自分の健康もさることながら「高齢の母親の心配」が一番大きな問題でしょうか。
いつもは互いに気を遣いながら生活しているのに、「ささいなこと」をきっかけに夫婦げんかは始まるようです。わが家では、お互いに、自分の気持ち、あるいは考えを相手に「逆なで」されることでケンカがぼっ発!