
配偶者の呼び方はさまざま…何がいいの?
日曜日、お昼ご飯を食べながら必ずといってよいほど観るテレビ番組に「新婚さんいらっしゃい」があります。司会の桂文枝さんと山瀬まみちゃんが、新婚カップルの出会いから日常生活のエピソードを掘りだす、今やご長寿人気番組!観ていると、夫婦それぞれの呼び方も、○○ちゃん、○○くん、嫁、夫など様々。さて、我が家では新婚当時の呼び方はどうだったか?
日曜日、お昼ご飯を食べながら必ずといってよいほど観るテレビ番組に「新婚さんいらっしゃい」があります。司会の桂文枝さんと山瀬まみちゃんが、新婚カップルの出会いから日常生活のエピソードを掘りだす、今やご長寿人気番組!観ていると、夫婦それぞれの呼び方も、○○ちゃん、○○くん、嫁、夫など様々。さて、我が家では新婚当時の呼び方はどうだったか?
先日、道南の田舎でひとり暮らしをしている叔母から宅配便が届きました。しっかりとガムテープで梱包された段ボール箱を開けると、そこにはたくさんの柿!うわぁ~!一体いくつあるんだろう?夫にも手伝ってもらい数えてみると、なんと101個!! 100個ちょうどじゃないのが叔母らしい・・・1個おまけだものね!(笑)
このところ札幌は、あれよあれよという間に新型コロナの感染者が急増!北海道の警戒ステージも引き上げられました。3月の時点では「素早い対策」を取りましたが、今回はどうも対策が後手?その影響が「地方にも拡散」したような感が否めません。
私の周囲には既に「親の介護」を卒業した方もいますが、今、奮闘中の方もいます。古くからの友人はまさにその一人で、今日はその友人のお話です。数年前、遠く離れた街に住む「お姑さん」が「認知症」を発症!ひとり暮らしが困難となり、施設選びには苦労しましたが、何とか自分たちの近くの「施設」に無事入所させることができ、ホッとした友人でした(^^)/ ところが!!!
朝、目覚めると「今日も一日良い日にしたいなー」と思って布団を出るのですがそんなとき、ふと「一日一善」という言葉が浮かんできます。「毎日ひとつでも善い行いをしなさい」という意味ですが、これだとちょっと重い!(^^;)人に親切にすることは良いことですが、「小さな親切、大きなお世話」ということにもなりかねません・・・
「マイナポイント欲しさ」に、発行申請した「マイナンバーカード」でした・・・先日、ついに手にしたその後は、今度はマイナポイントの「申請」です!しかし、単純にポイント付与されるのではなく、何となく複雑そう・・・妻アンは、早くもギブアップして私に全ての手続きを任せようとしています(ずるいじゃないの~)
初冬を迎え、危惧したとおり?気温の低い北海道から新型コロナ感染が急拡大!GoToトラベルの影響もあるのでしょうが、気のゆるみも気になるところです(>_<) 私の母親が暮らしている田舎の特別養護老人ホーム(特養)でも、その地方で感染者が出るたびに「面会制限措置」が取られ、窓越しに話をするか、テレビ電話での面会しか許されません。しかも15分の時間制限!
「血圧の数値が高いですね。医療機関を受診した方がいいですよ」と、この秋、札幌市の「特定健診」で指摘を受けました(>_<) 妻からも健康状態を危惧され、重い腰をあげて(しぶしぶ)病院へ!塩分を控えた食事と、適度な運動をしながら、2週間「朝晩2回の血圧測定」を記録するよう「手帳」を渡されました。さぁ、経過観察の開始!真面目に記録することにします!
毎日、情報番組を観て「世の中で何が流行っているか」に興味津々の私たち夫婦・・・今や社会現象?となっている、映画「鬼滅の刃(きめつのやいば)」にちょっと反応してしまいました(^^)/ 観た人がインタビューで「めっちゃ泣けた!」とか「家族愛に感動した!」とか「絶賛する巷の声」を聞くと、流行おくれの私たちも腰が浮いてしまいます
先日のブログで、私の「思い込み」による事故?の話を書きましたが 妻アンから「パパに言ってなかったけど、実は私もやってしまったんだよね~」と突然の報告がありました(^^;) え?なにをやってしまったの?