サルの脳みそを食べた?亡き父との思い出

2020年のカレンダーも、とうとう残り一枚になってしまいました。1年って早いものですね。北海道も本格的な冬が到来して、連日、厳しい寒さが続いています。そんな日はあったかい「鍋物」や「汁物」が恋しくなりますね。そんな折「そろそろ、たち汁が食べたいな~」という夫のひとり言?を耳にしました。

記事を読む

無人になった実家の冬支度は弟に任せた!

12月に入ったある日、私の実家のある「地元の水道管理者」から電話が入りました。相手「〇〇町のお宅の水道の件ですが・・・」「12月の水道検針に行ったところメーターが動いていたのですが、使われましたか?」私「先月、11月の〇,〇,〇日と弟が実家に泊まったので使ったと思いますが」相手「そうですか。では3日分の水道料金を口座引き落としの手続きをしておきます」

記事を読む

退職後3年で完了?お歳暮&年賀状の縮小

年の瀬を迎えると、毎年「お歳暮」で頭を悩ませていた頃を思い出します。夫の現役時代には、職場関係、親戚、仲人さん、友人宅にと何軒にも贈っていましたが、もうお給料もいただけませんし、年金だけが頼りの身・・・(^_^;) 見栄を張ることも出来ませんし「少しづつ見直し」をしていくことになりました。

記事を読む

妻よ、アンタが一番だってば!

夫婦は対等なパートナーです。それはわかりますが、わが家の場合、私が妻よりも年上!人生の先輩でもあります(^^)/ 別に立ててほしいわけではありませんが「長幼の序」というやつでしょうか。ですが、日常生活では「妻の行動」に、対等以上のことがしょっちゅう伺えます(^^;)

記事を読む

65歳以上が規制の対象?これおかしくない?

第3波の新型コロナ感染の収まる気配すら見せていない中、GoToトラベルの移動規制が行われています(^^;) そしてついに、東京都も高齢者、基礎疾患を持っている人を対象に東京発着利用の自粛要請が始まりました。 ここで「高齢者」という枠をはめたのは、感染した場合の、重篤になるリスクは圧倒的に高齢者や基礎疾患を持つ方が大きいという事実に基づいての判断でしょう。

記事を読む

朝からツイてない!こんな日に妻の乳がん検診

自分はいつまでも元気だと思っていても、確実に「老い」が忍び寄ってきています。身体のあちこちに不具合や異常を感じることも、ままあります(^^;) 妻アンも2年ほど前に、胸のしこりが気になって「乳がん検診」を受診!歳も歳ですから、私も「悪いモノじゃないコト」を祈りました。幸い結果は、異常もなくホッと胸をなでおろしたものです(^^)/

記事を読む

年の瀬の慣習が廃れていく?

12月も残すところわずか・・・特に今年は「コロナに開けコロナに暮れる」といった一年でした(^_^;) いろんな行事やイベントも中止になり、季節の移ろいを感じるとか、文化に触れるとかの「ゆとりがなかった」ような気がします(^_^;) 昨年は、それぞれの父親が亡くなり「ひとつの時代」が過ぎていきました。

記事を読む

激変!定年後のお昼ご飯

わが家は夫婦そろってお米好き!特に「あきたこまち」がお気に入りです。というのも、亡き義父のふるさとは米どころ秋田!そのためか?つい秋田米に肩入れしてしまうんです。義父の実家は今もコメ農家をしています。以前、収穫したてのあきたこまちの新米20キロが届き、あまりの美味しさに悶絶してしまいました(^^)/

記事を読む

GoToトラベル自粛だけど、映画は大丈夫か?

新型コロナ感染拡大を防ぐために、札幌発着のGoToトラベルでの制限がなされました。また、ススキノの飲食店の営業自粛も求められ、さらに「感染リスクを回避できない場合」は市民にも不要不急の外出自粛が求められています。今のところ「映画館」は規制の対象外ですが、感染対策は大丈夫でしょうか

記事を読む

魔の11月か?股関節が痛い!

年齢を重ねるほどに、身体の無理が利かなくなることを実感するこの頃・・・その日も、いつものように、買い物隊長の私はスーパーへと向かいました(^^)/ しばらく歩くと、アレ??「右足の付け根」にちょっと違和感を感じます・・・

記事を読む