
話題の映画『鬼滅の刃』を観てきましたが・・・
毎日、情報番組を観て「世の中で何が流行っているか」に興味津々の私たち夫婦・・・今や社会現象?となっている、映画「鬼滅の刃(きめつのやいば)」にちょっと反応してしまいました(^^)/ 観た人がインタビューで「めっちゃ泣けた!」とか「家族愛に感動した!」とか「絶賛する巷の声」を聞くと、流行おくれの私たちも腰が浮いてしまいます
毎日、情報番組を観て「世の中で何が流行っているか」に興味津々の私たち夫婦・・・今や社会現象?となっている、映画「鬼滅の刃(きめつのやいば)」にちょっと反応してしまいました(^^)/ 観た人がインタビューで「めっちゃ泣けた!」とか「家族愛に感動した!」とか「絶賛する巷の声」を聞くと、流行おくれの私たちも腰が浮いてしまいます
先日のブログで、私の「思い込み」による事故?の話を書きましたが 妻アンから「パパに言ってなかったけど、実は私もやってしまったんだよね~」と突然の報告がありました(^^;) え?なにをやってしまったの?
今年も残り少なくなってきて、ふと、「ふるさと納税」の事が気になりました(^^)/ 「現役時代」にも「ふるさと納税」はしたことがありますが、そのころは、住民税も結構納めていたので、それほど「限度額」を意識せずに手続きをしていました。ところが!「定年退職後」は無収入!「年金収入だけ」になりました(^^)/よって「住民税の納付額も激変」していたので、うかつに「ふるさと納税」して、必要以上に納税することになってもなんだと思い、昨年はためらって利用しませんでした(^^;)
人のおこないにはミスや事故はつきもので、避けて通れないものなのかもしれません。なにも起こそうとして起きることではなく、「ついうっかり」というような状況で起こることが多いのでしょう(^^;)しかし!いつもやっていることに「慣れっこ」になって起きてしまうこともあります。いわゆる「思い込み」というものですね。
わが家は、私60代後半・・・妻アンは60代前半というシニア夫婦です。「なるべく病院にはかかりたくないね」「できるだけ長く健康体を保ちたいね」いつも、コトあるごとにそんなことを話しています(^^)/ そんな我が家の「健康合言葉」のひとつが「風邪ひいたらおしまいだよ!」
季節は秋から「冬」へとシフトしました。北海道での新型コロナ感染の拡大が再び猛威をふるっています(-_-;)このような状況の中、相変わらず「巣ごもり生活」を続けることが基本であることに変わりありません。そんな「巣ごもり」の日常に、コンビニの「セブンイレブン」が北海道内でも「ネットコンビニ」サービスを開始したという新聞記事を目にしました。
山の木々が色づき、秋の紅葉を愛でていたのが、ほんの半月前のこと。最近ではラジオのお天気キャスターが、ここ数日が「冬タイヤに交換するリミット」だと伝えていました。また、峠超えのドライバーには「路面凍結の注意と冬タイヤ装着」を呼びかけています。朝晩の冷え込みがきつくなり、ストーブに頼る季節になり、急に寒くなったと思ったら、初雪が降り、あたりは冬景色に一変!
かつて、新型コロナウイルスの「緊急経済対策支援の一環」で、国民に「一律10万円の特別定額給付金」が支給されるというとき、「マイナンバーカード」を持っている人は「オンライン申請」で、より迅速に進むはずだった手続きが、トラブル続き何かと話題になったマイナンバーカードです。私たち夫婦も「マイナポイント」がもらえるなら・・・と、重い腰をあげて手続きをしました(^^)/
今、スーパーの店頭には北海道産のじゃがいもが所狭しと並んでいます。ホカホカのじゃがバターにしたら最高ですね 鮮魚コーナーでは、生鮭を見かけますが、漁獲量は減る一方だそうで好物のイクラはすっかり高嶺の花と化してしまいました。さて、今日は食べ物のお話です。実は今、私は「だし巻き卵」に熱中しています。
いきなり汚い話で恐縮です(^^;)歳をとるとトイレが近くなるといいますが、最近は、特に通う頻度が多くなったように感じます。夜、寝ていても2時間ごとにもよおし、妻を起こし、あるときは起こされ、連れ立ってベッドを抜け出します(^^;) そのたびに階段の上り下りをするのですが、寝ぼけて足を滑らさないよう、慎重に足を運びます。