
【葬儀社と事前打ち合わせ】えーっ!こんなにお金がかかるの?
先日、妻アンと私の両親に会って来ました。札幌からは遠い、地元の特別養護老人ホーム(特養)で暮らし始めて、もう1年が過ぎようとしています。すっかり特養生活にもなじみ、月に1回程度ですが、子供の訪問が何より待ち遠しいようです(´▽`)
先日、妻アンと私の両親に会って来ました。札幌からは遠い、地元の特別養護老人ホーム(特養)で暮らし始めて、もう1年が過ぎようとしています。すっかり特養生活にもなじみ、月に1回程度ですが、子供の訪問が何より待ち遠しいようです(´▽`)
私が妻アンから言いつけられる1週間の買い物予定表には、週末に、2本まとめて買うと安くなる牛乳をゲット!と記入されています(^^)/ そのためによく買い物に行くコンビニが「セコマ」 正式名称が「セイコーマート」という北海道ローカルのコンビニです。増税時から始まった「ポイ活」では、キャッシュレス決済の時のポイント還元を得るために新しく電子マネーを作ることはしませんでした。
義父の遺した「実家の土地・家屋の相続登記の手続き」については、ある程度、費用がかかっても、専門家の司法書士にお願いすると、楽で、手っ取り早いのでしょうけど、リタイアした私は、多少の苦労?は承知の上で(笑)、自分でやってみることにしました。義父の死後、「土地と家屋の所有権の移転登記」を済ませること・・・これが私の任務です!(^^)/
10月に入り、日ごとに秋の深まりを感じる札幌です。夏の間にオーバーホールしておいたストーブも、試運転を済ませ、冬に向けて準備万端です(^^) 5月に高知へ旅して以来、久しぶりに妻アンとこの週末に「東京行き」を計画しました。暑さに弱い私たちは、毎年、梅雨の時期から残暑の時期まで、本州への旅は休止期間ですが、いよいよ活動開始です♪東京での見学、食事のプラン、もちろん子供との会食プランも練っていました。ところが、日本の遠く南方海上で台風が発生!
私は昔からお酒が好きで、若い頃は毎晩でも良いくらいでした。ですが翌朝、二日酔いで頭がボ~~!辛い!「もう酒をやめよう」とその時は一応、後悔するんです!しかし夜になると、また飲みたくなるという毎日(>_<) いつしか中年になり、体重が増え、健康診断で高血圧と指摘!医者から「酒休2日」を強く勧められました(;´д`)トホホ 週に2日の休肝日ということですね!これなら何とか出来そうだ!実行に移す私!
前回の報告で、義父の遺した「土地・家屋の相続登記」の手続きの際に、自分で用意しなければならない資料を、法務局のホームページにあるひな形を参考に揃えてみました。自分で用意する資料には、自分で作成しなければならない資料と、集めなければならない資料がありました。今回は、自分で用意することがどのくらい大変だったかを報告します。
夫の退職後は、会社関係の方々に贈るお中元・お歳暮・・・ホントはやめにしたかったのですが、慣例?のように続けていました。しかし、退職して2年目、夫も年金生活が始まり「経済的な負担」もあり、そろそろ「お付き合い」を見直そうかということになりました。
義父の死から早いもので2カ月あまりが過ぎました。妻は、葬儀後、親戚の弔問の対応に追われたり、初盆には、田舎町にある一族のお墓の掃除、お参りに行ったりと慌ただしい日々でした。時折、亡くなる直前の痩せた父親の顏を思い出して泣いていることもありました。それでも、月命日を2回迎える頃には、生活リズムも以前と同じようなパターンを取り戻しました。
10月1日から消費税が増税されました。テレビのニュースでは増税前夜のスーパーの様子が映し出され、お年寄りがカート一杯にトイレットぺーパーやら飲料水やらを買いだめする様子が・・・それを取材するレポーターが、お年寄りがあわてて買いだめしようとした商品は「軽減税率対象で増税後も変わらない」と告げています。こういった買い急ぎが、そこかしこで起こってるとも伝えていました。
例年になく暑かった夏も終わり、夜の寝苦しさから解放されたと思ったのですが、相変わらず、おデブで、メタボの私の体は汗っぽくて?妻からも嫌われる毎日・・・が、最近、何となく体が重いのです。そのため、余計、汗もかきやすくなってる?夏バテ?じゃないでしょ!体が重いというより「腹回りが窮屈」になったという感じがするのです。