「ISETAN DOOR」をいつでもドア?でお取り寄せ

私の妻アンは、ネットサーフィン(こんな言い方もう古い?)が得意!自分専用のパソコンを駆使しては様々な情報を仕入れています。ネット購入も好きで「お取り寄せ」も慣れたもの。ある日、妻が「この画面見て!」「このごろよく広告が出てくるからクリックしてみたんだよ」と得意顔!(笑)

記事を読む

たかがモヤシ、されどモヤシ、モヤシよ、ごめんね!

ただ今、私、猛反省中である。なぜなら、せっかく特売で買って来たモヤシを捨ててしまったから・・・あ~あ、やってしまった・・・普段から「食品ロス」には、充分、気をつけていたのに・・・それはただの「つもり」だったのか・・・

記事を読む

老後資金を増やす方法はコレ?やっぱり頼りは日本国?

私が年金生活に入って早や1年半が経過しました。妻アンが財布を握る我が家の家計も、順調に「貯蓄の切り崩し」が進んでいます。毎月の貸借対照表を作っては、妻「今月の我が家の全財産は、いくらいくらですよー!」の報告を聞くたび、「将来の生活不安」が増えていく一方です。折しも、老後資金の「2000万円不足時代」だと具体的な金額が示されて、現実感が増す中、「手元の貯えをいかに減らさないか」はもちろん!「いかに増やすか」ということ、いろいろと考えてはいるのですが、リスクを伴う運用は夫婦ともにできないたち・・・

記事を読む

ハインツ・ホリガーさんは80歳にして伝説をつくった!

夫のマシュウです。 今年は猛暑だ!9月に入っても残暑が厳しい!夜でも30℃! 扇風機もかけたまま寝るので体調不良!なにこれ? ...

記事を読む

実家の母親あてのプレミアム商品券

先日、遠く離れて暮らす私の母親あてに、実家のある自治体から「プレミアム付商品券」購入引換券の交付申請書が送られてきました。このプレミアム付商品券というのは、国が進める施策の一環で実施されるもので、消費税率が10%に引き上げられることにより、消費に与える影響を緩和するとともに、地域の消費を喚起・下支えすることを目的に発行されるというものです。

記事を読む

10月の消費税増税で【電子決済】についてゆけるか?

10月1日の消費税増税まで10日を切りました。ここにきて、動きが鈍いとみられていた駆け込みの先買いが増えてきたとか、今のうちに買っておくべきものは何か?といった報道が目立ちます。今回の10%への増税の影響を抑えるための景気対策に「ポイント還元」施策が行われることになっています。このポイント還元率が5%とか2%だということもあり、増税の痛みも少ないんじゃないかとも錯覚してしまいますが、ポイント還元の恩恵にあずかるためには、「二つのハードルをクリア」しなければいけません。

記事を読む

【座りっぱなしは寿命が縮む】と妻に脅された😢

定年後、無職になり丸2年・・・「椅子に座っている時間」が目に見えて増えています。現役時代もデスクワークが多かったのですが、それでも会議や現場をまわったりと1日の仕事時間の中で、立ち上がることは頻繁にありました。

記事を読む

父親の後期高齢者医療保険料を【一括払い】しても大丈夫!

私の両親は地元の特別養護老人ホーム(特養)のお世話になっているため、長男の私が実家や、両親に係る費用の支払いを任されています。今年の春先に、新年度の父親に係る「後期高齢者医療保険料額」の決定通知書と、納付通知書が届きました。年間の保険料額は12万5千円とあります。これを一括で払うもよし!10回の均等払いで、各月の納期限までに納めてもよしという通知!

記事を読む

高齢者にやさしくない時代になった?

私たち夫婦が「情報」を手に入れるのは、もっぱら「パソコン」や「スマホ」が頼り!必要なものを注文したり、旅の予約したりすることも、パソコンやスマホからです。私たちにとっては当たり前のツールではありますが、高齢者にとっては、とっつきにくい、今さら覚えられないと、敬遠してしまう「ブラックボックス」なのかもしれません。なかには使いこなす高齢者の方もいますが・・・

記事を読む

早くも今冬の排雪契約!もうイヤな思いをしたくない!

最近、目にするテレビでは、もう北海道の凍った雪道を走る車のスタッドレスタイヤの制動性能を誇示するものや、北海道の厳しい寒さでも室内の暖房の効果を誇示する温風暖房機のCMが流れています。なんだか、冬を迎える準備をせかされているようです(-_-;)我が家もテレビCMに負けじと?早々に「冬対策」を始めました!(笑)

記事を読む