
冬の総決算!「灯油の消費量」が増えちゃった💦
夫のマシュウです。 2018-2019の冬を迎える前は、暖冬予報でした(^^)/ 雪かきも、寒さも、それほどじゃないんだな、と思...
シニア夫婦が定年退職を機に人生のゴールインを迎えるその日まで思う存分楽しもうを合言葉にブログをはじめました。
夫のマシュウです。 2018-2019の冬を迎える前は、暖冬予報でした(^^)/ 雪かきも、寒さも、それほどじゃないんだな、と思...
近頃は、洋服一枚、買うのも「ちょっと待て・・・」とためらいます。最新のファッションには、全くついていけないので(笑)安価で(←ここ大事)、シンプルで、手入れがしやすいモノを選びます。ついこの間も、昔の冬物セールでゲットした洋服を着てみました。
人間は、1日の3分の1は寝ているといわれます。我が家の場合、1日の睡眠時間は、概ね8~9時間になります(^^)現役時代、私の場合は、夜の12時くらいに就寝して、朝6時に起きていたので約6時間程度でしたが、定年後は妻とあまり変わらなくなりました。結構、睡眠をとっていますね(笑)
定年退職してからは、いろんな人との接触がめっきり少なくなりました。一日中、顔を合わせるのは、妻アンだけです。妻といると緊張感がありませんから??身だしなみを整えるということに疎くなってしまいます(;´д`)
朝起きた時から、左足のかかとに鋭い痛みが走ったのです。どうも、腫れはないので皮膚ではなさそうだし、骨が痛むような・・・?階段の上り下りのときもかかとがすごく痛むのです。また、触っただけで激痛が走ります。これって痛風?
私が「今日は、家飲み会の日だけど、焼酎、切らしちゃったので買ってくるけど、他に、何か買い物ある?」と(気を使って)妻アンに話しかけました。ここで、奥様のご機嫌を損ねては大変!焼酎はダメよ!と言われたら、元も子もありませんからね。妻から「じゃあ、豆腐を買ってきてよ」と頼まれました。
先日のことです。掃除機の集塵袋がいっぱいになったと言って、取り替えていたときです。ゴミが集塵袋から出ないように袋の口を注意したところ、妻から帰った言葉が、「ちゃーんとやっているから大丈夫だ!」家の掃除担当は私です。
ここ数年、札幌市の市道の除雪が降雪10cm以上でないと入らなくなり、積もる一方の自宅前の雪山は、自己責任で排雪していますが、一冬に1回だけ、町内会と市の補助による「パートナー排雪」という制度で各町内の道路の雪を排雪する仕組みがあります。
日の出が遅い冬の朝は、暗いし、寒いし、いつまでも寝ていたくなります。そんな時「目覚まし時計」は、頼りになるツールですね。小さな目覚まし時計をベッドの枕元に置いて、朝の合図を知らせてもらいます。
「排雪業者」と「週1」で、雪を持って行ってもらう「契約」をしていますので、そのサイクルに合わせて、家の周りに雪を積むことにしています。以前にも報告しましたが、その積んだ雪の「排雪」について、新たな動きがありました。