
スマホの写真をパソコンに移行したけど・・・
旅行好きの我ら夫婦は、行く先々で、きれいな景色や目に留まった気になるものを撮っておきたいときは、私がもっぱら記録係を務めます(^^)
シニア夫婦が定年退職を機に人生のゴールインを迎えるその日まで思う存分楽しもうを合言葉にブログをはじめました。
旅行好きの我ら夫婦は、行く先々で、きれいな景色や目に留まった気になるものを撮っておきたいときは、私がもっぱら記録係を務めます(^^)
妻の叔母の「自宅での介護生活」を手助けするために、私たち夫婦が叔母の住む田舎町に滞在して、いろいろ身の回りの世話をして、当初の戸惑いからようやく慣れてきた頃・・・
朝日がのぼる時間が早くなってきましたね。晴れた日の朝は、私の場合は<春はあけぼの・・・>と美しく??一日がスタートします。一方、妻は<春眠暁を覚えず>で、ベッドでムニャムニャ・・・(^^)/ そんな朝に弱い妻は?
わが家の食卓に絶対?欠かせないのがタマゴです。朝食のパンのお供に目玉焼き。お昼の海鮮のっけ丼に色を添えるはスクランブルエッグ、もしくはだし巻き玉子。他にも月見うどんに、月見そば。ラーメンにもゆで卵。
この日は、朝から陽ざしも明るくすがすがしい風がバルコニーから入るまさに五月晴れ。この陽気に誘われ何を思ったのか?妻が、父の日が近いというので、私の夏物の洋服を買いに行くといいます。
今年初めての風邪に感染してしまいました。症状があらわれたのはまず私からです。多少寒くても(若い振りして)薄着をしていました(^^;)
GWに子供が帰省したときのことです。子供の提案で、私の実家のある田舎まで長旅をして、私の母親(子供の祖母)に久しぶりに会うことができました。
妻がいつの頃からか、左耳の中に膜が貼ったようになって、音が聞こえにくくなったと訴えます。なかなか治らないことにしびれを切らして、近所の耳鼻科で診察してもらうと、どうも鼓膜が内側に湾曲してることが原因だとか・・・
新型コロナの感染対策が5類の季節性インフルエンザ並みに移行。いきなりコロナ禍以前の日常に戻ったかのような世の中の動きです。テレビ中継されるスポーツやイベントなど人が集まる場所でも、声を出すことも解禁になって、いつも通りの生活に戻りました。
子供がGWに帰省して、その間、田舎の祖母の面会など動き回るスケジュールを組んで疲れたのでしょうか。子供が帰還する2日ほど前から、私の体調に変化が・・・のどの奥に軽い違和感を感じます。痰も絡むようです。