
あれ?朝刊が入ってない!?
私が毎朝一番最初にやることは、玄関ドア横にある新聞受けに届けられた朝刊を取ることです。そして、妻が起きてくるまでの20,30分くらいの間でしょうか。食卓テーブルで紙面を開き、テレビ欄をじっくり見ては、録画予約する番組を決めるのです。
シニア夫婦が定年退職を機に人生のゴールインを迎えるその日まで思う存分楽しもうを合言葉にブログをはじめました。
私が毎朝一番最初にやることは、玄関ドア横にある新聞受けに届けられた朝刊を取ることです。そして、妻が起きてくるまでの20,30分くらいの間でしょうか。食卓テーブルで紙面を開き、テレビ欄をじっくり見ては、録画予約する番組を決めるのです。
ひょんなきっかけから、新しいiphoneに乗り換えた妻アンです。妻が「このところスマホが熱くなってたんだよねー」と、アンケートに答えて、景品がもらえるイベント会場のお兄さんにこぼすと、「恐らくは電池が劣化して熱を持っているんじゃないか?
スマホアプリの<みてね>で、孫っ娘の動画や写真をニヤニヤしながら眺めるのが日課の一部になってしまった妻。 子供夫婦とのLINEのやり取りなどで、孫っ娘の成長に買ってやりたいモノを思いつくと、いてもたってもいられない妻アンの性格
今年もお盆を迎えて、夏も本番真っ盛りです。ここ札幌も、日中は気温が高くなって買い物は朝早くに済ませ、午後には極力外出を控えるようにしています。ウォーキングも控えめにして家の中で大人しく、というか暑くて動けませんね
平日の夕方になると、妻から声がかかります。「パパ~郵便受け見てきてよ~」運動不足になりがちな私の日課で?少しでも歩かせようという妻の配慮でしょうか?
暑い日が続きます。いつの間にか夏真っ盛りでわが家の室温も上がってきました。わが家の暑さ対策は特になく、南向きのバルコニーの窓を開けて、北側の部屋の窓も開けて風を通すことくらいでしょうか。
このところ、大きくは報道されませんが、依然として「生活必需品の値上げラッシュ」が続いているようです。年金生活のわが家でも、新聞の折り込みチラシの特売品のチェックに余念がありません。
<ピロロロッ!ピロロロッ!>テーブルに置いてあった妻のスマホの着信音が響きます。ドキッとしてスマホを手に取ります。妻「この短い音は電話の着信ではないよ。何かのメールだよ」「やっぱり!スパムメールって表示されてた」
7月に国税庁から「今年の路線価」が発表されました。23年1月1日時点の路線価ではありますが、上昇率では「北海道が2年連続で全国1位」だったということです。
先日、納戸を片付けていた時のコトです。納戸は、普段使わないものは奥へ奥へと追いやられ、いつも使うものは取り出しやすいように手前に置いておくものです。片付けていた棚の奥の方から「非常時用」にと買い置きしていた箱に入った「飲料水」