暮らし一覧

支払いは家計から?それとも自腹?

厚生年金受給額がいくらくらいになるのか、というときによく使われるのが『標準的なモデル世帯』という言葉です。 このモデル世帯には実は定義があって、『夫が平均的収入で40年間就業し、妻がその期間すべて専業主婦であった世帯』のことをいうそうです。

記事を読む

㊗敬老ICカードが届いた!

少し前のことになりますが、3月下旬に「ひとつ気がかりなこと」がありました。もらえるものなら何でもしっかり覚えている私の記憶力?確か、私が70歳になる4月から札幌市の「敬老ICカードがもらえるはず」

記事を読む

税務署からのお便りって、なに?

現役時代のことですが<もらうものは早く、支払うものは遅く>が、商売でお金を扱う上での鉄則だと聞いたことがあります。会社にとっての資金繰りをよくするための考え方なのでしょうけど、わが家では、貸し借りは作りたくないとの妻アンの考えで

記事を読む

高齢者の住まい考

季節は進み、雪融けが進んでいますが、風の冷たさも続いている札幌です。春は・・・いよいよ新生活の季節!若い人たちも、進学や就職などで新しい生活の場を探します。しかし、新しい生活の場を探すのは、なにも若い人ばかりではなさそうです。

記事を読む

人生100年時代とはいうけれど?

今日は4月1日・・「新年度」が始まりましたね。私も、定年退職して早5年もの年月が過ぎてしまい、ついに今月70歳の大台に乗ることになります。60歳を迎えるときも、確かに大台?ではありましたが、

記事を読む

【北国暮らし】春先が一番イヤな季節?

本州では、春の訪れとともにスギ花粉が吹き荒れ、花粉症の方には一番つらい季節のようです。花粉症なんて無縁だと思っていた我が家の子供も、今年、鼻がグズグズしてついに花粉症を発症してしまいました(^^ゞ しかし・・・

記事を読む

【2カ月ぶりのワックス掛け】ごほうびは?

中古マンションに移住して早1年半。中古ということは、当然ながら他の人が使っていた物件です。なので前住人がどんな使い方をしていたのかが気になるところです。購入の際は?

記事を読む

ひとりでおつかい?余計なモノ買って叱られる・・・

以前、テレビの特番で「初めてのおつかい」という番組をよく見ていた時期がありました。生まれて初めて、買い物メモを渡され、妹や弟を連れてミッションを達成するために、道中のハプニングにもめげずに頑張る姿に涙したものです。

記事を読む

妻を看病する?

妻が体調不良を訴えて、1週間が過ぎました。当初は、のどの痛みから始まりました。妻「のどの奥が少し痛い・・・」 口を大きく開けて中をのぞくと、赤く腫れているような・・・

記事を読む

生きているジンクス?

WBCは最後までハラハラさせられましたが、楽しませてくれました。といっても、毎試合、テレビ中継を見ていたわけではないのです(^^)/ そう・・・わが家の「ジンクス」は今回も健在でした。それは?

記事を読む