
老眼がすすんだ?
妻が新聞を読んでいて、細かな文字を見るとき、眼鏡をはずして頭の上にずり上げ、裸眼を紙面に近づけてみる姿が可笑しくて、つい笑ってしまいます(^^)/ 「わ!年寄りじゃん!」
シニア夫婦が定年退職を機に人生のゴールインを迎えるその日まで思う存分楽しもうを合言葉にブログをはじめました。
妻が新聞を読んでいて、細かな文字を見るとき、眼鏡をはずして頭の上にずり上げ、裸眼を紙面に近づけてみる姿が可笑しくて、つい笑ってしまいます(^^)/ 「わ!年寄りじゃん!」
私のマウスが死んだ?と言ってもペットを飼ってるわけじゃなく、パソコンを操作する「マウス」のことです 故障か?朝、パソコンの電源オン!
リタイアしてまる5年が過ぎて、すっかり年金生活が身についてしまいました。毎年、この時期になると、我が家の財務大臣?の妻が預貯金通帳とにらめっこして、「わが家の資金状況」の棚卸をします。あたりまえのことですが、毎年、着実に貯えが減っていってます
私が現役時代のわが家は、昔ながらに夫は会社で働き、妻は家庭を守るというような狩猟生活パターンでしたが、現役を卒業して、リタイア生活に入ると、夫は狩猟もしなくなり、ひたすら妻の庇護の元で暮らすというパターンになりました。
今年、私はいよいよ「70歳の大台」に入ろうとしています(^^)/ 70歳は『古希』ですね。『人生七十古来稀なり』で70歳まで生きるのが難しく稀なことと言われていた時代の呼び方です。私自身は、そんな歳をとったという自覚はなく生きてきたような・・・?
健康を維持するためには毎日水を飲むクセをつけるようにといわれます。夏場は熱中症を防ぎ、血流を良くして老廃物を体外に排出する効果もありますね。脳梗塞や心筋梗塞なども水分の摂取不足がリスク要因のひとつになるといわれています。わが家でも・・・
年が明けてから、妻は、あらためて「エンディングノート」に書いてあることの見直しを進めています。今回は、某保険会社からもらったお手本のノートをもとに「情報の見直し」をしているようです。
いつも、年の初めは(というより年越しする前からですが)新年の「目標」を立てたものでした。しかし、リタイア後は向上心をかきたてる高邁な目標でなく、今年こそはダイエットするぞ!とか、血圧下げるぞ!とか・・・
今年も、新年早々から、妻との連れ立っての買い物では、私の役割はリュックサックを背負った「荷物運搬係」です。 いつもは、お昼前にお店が混まないうちにとか、特売品がなくならないうちにとか、早い時間帯に出かけるようにしています。
年の暮れが迫ってくると、何だか、せかされる気持ちにさせられるのが「大掃除」じゃないでしょうか。大掃除というと、わが家では普段の生活では面倒なところの掃除をすることになります(^^)/