夫のマシュウです。
私、ときに無性に食べたくなるものがあるんです。
それは私の田舎町にほど近い「オホーツク海で採れるホタテ」
その昔
実家に帰省時、ご近所の漁師さんから生の貝付きホタテをいただくことがあって、
母親が器用にさばいて貝殻からウロをはずして、貝柱とミミ、こっこに分けて処理。
その時、食べさせてもらった貝柱の新鮮なこと!
そんなおいしい味を知っているものですから、ときにホタテの夢を見るくらい!(笑)
ですが
わが家で貝付きホタテを処理するには貝殻や生ゴミの処理が面倒なので、
もっぱら貝柱だけ買うことにしています。
妻が田舎町の漁協に電話して確認!
海が時化(しけ)ると漁に出られず入荷がありませんから買うことができません。
また冬の間は流氷の影響や資源保護などで禁漁!手に入りません。
流氷が去って春になるといよいよ解禁です!
ですが、春先のホタテは残ざらえと言って、あまり美味しくないようです。
というわけで、5月下旬になって電話したのですが、
ホタテの稚貝(ちがい)の放流をしているので休漁が続き、
この期間は、数年後の収穫に向けて養殖の準備に取り掛かっています。
そんな時
スーパーの鮮魚コーナーを見ているとホタテの生貝柱のパック詰めを発見!
宮城県産でしたが、値段を見てビックリ!(@_@)
1kgはなかったと思うのですがなんと4,800円!(@_@)
思わず目を疑う私。
私「こんな高いの手が出ないよ~」
妻「今度、田舎の漁協に電話してみようか」
6月に入って
ようやく漁が解禁したと聞き、電話注文します!
すると、なんとワンパック300gで1,620円にも値上げされていました💦
これに送料を加えると・・・・(;´д`)トホホ
ま、ここは仕方がないと割り切り、
この際、たくさん取り寄せて送料分の負担を軽くしなければ・・・
取り寄せした理由は?
孫っ娘に食べさせてあげたい!
貝柱の美味しさを教えたい!
いずれは、この美味しいホタテの産地が私の故郷であることを
日本地図を広げて教えてあげたいジイジなんです(笑)
そして
お取り寄せが届きました!
パックを開け、まずは刺身でお腹いっぱい食べることに!
水揚げしてから輸送に中2日掛かっていますがまずまずの味!
この時期のホタテは栄養が肝にとられているので貝柱は小さいのですが、味はイイー!
なんともぜいたくなこと・・・と妻と舌鼓を打ちます。
価格のことなんて忘れちゃえーーーです(笑)
生で食べた残りはすぐに冷凍保存して・・・
数日後
子供宅を訪ねるときに、冷凍した2パックを持参しました。
お嫁さんも大好きなんです。
その日の夜に、子供夫婦は刺身ご飯で!
孫っ娘には軽くあぶって醤油とバターで味付けして食べさせたといいます。
孫っ娘もお気に入りのようで大人の分も取って食べたらしいです(笑)
そんな話を聞き・・・
こうして、美味しく食べてもらうと、値段のことなんか頭から吹っ飛んでしまいます(笑)
こんなに高くなってしまっては、年に数回のお取り寄せになってしまうんだろうか?
とも思っていたのですが、孫っ娘の喜ぶ顔を思い浮かべると、
妻「よーし!また買ってあげるよー!」(笑)
コメント
おはようございます、ジェリーです。
ホタテはマシュウさんのソウルフードだったのですね。
新鮮で美味しいホタテ… 孫っ娘ちゃんにはおじいちゃんの味として記憶されるんでしょうね。
トモさんも季節になると故郷の清水白桃やピオーネをせっせと孫っ子たちへ送ってます。
ああ…ジェリーのソウルフードの赤蕪漬けは 保育園児の孫っ子達にはまだ早いなぁ〜・・。
ジェリーさん、コメントありがとうございます。マシュウです。
ソウルフードを孫っ娘にも受け継いでほしいとも思うのですが・・・
高くなるばかりでは違うものを探さなくては?(^^;)
ジェリーさん、こんにちは。アンです(*^-^*)
返信遅くなりごめんなさいね。
オホーツクの海で育ったホタテは夫の自慢の逸品!
刺身で良し!煮て良し、焼いて良し!万能選手ですよ!
トモさんも桃やブドウを孫ちゃんたちに送っているのですね。
嬉しそうに食べるお顔が目に浮かびますね!(^_-)-☆