夫のマシュウです。
わが家では夫婦ともに活字を読むのが好きです。
結婚当初から毎日の新聞は欠かせません。
書籍や雑誌もよく読みます。
身近な政治の話からタレントのゴシップまで、巷にあふれる情報をテレビやネット、
はたまたラジオから得てはいても、やはり活字で確認するほうが何度も読み返せるし、
理解を深めるのに一番かな?と思っています(^^)/
いまどきの若い者は・・・
という言い方は良くないのですが息子宅でも新聞は購読していませんし、
わがマンションの郵便受けにも毎朝朝刊を取りに来るのは年配の方ばかり。
若い人の新聞離れ=活字離れ?を感じるのです。
そんな活字好きの私にも、寄る年波で「視力の衰え」が進んできて
活字を読むのもおっくうになってきました💦
妻ともども、若い頃から近視だったのでコンタクトレンズのお世話になっていて
朝起きて、洗顔後にコンタクトレンズを装着。
それでようやく視力が回復して、日常生活が支障なくこなせるんです。
ある程度の距離のあるテレビや外の景色を見る分にはなんら支障ないのですが、
「手元の細かい文字」に目を移すとこれが大変💦
老眼も進んできて、活字がよく見えません。
妻は・・・
体調の悪いときなどは、朝起きたときから「今日はメガネで過ごすわ」と・・・
目にとっては楽なようですね!
しかも妻の場合は、定期的に眼科にも通い、コンタクトレンズの処方もしてもらってます。
私はというと、10年ほど前に処方してもらったコンタクトレンズを検査もせずに
数年前に新しいものに更新して使い続けています(^_^;)
もの持ちがイイんです???
ズボラなだけでしょうか?
しかも、どんなに身体のコンディションが悪くてもコンタクトレンズのほうが、
一度入れてしまえば、メガネフレームのような視界の制限や、鼻筋を圧迫するようないずさも感じなくて楽なんで・・・なかなかメガネに切り替えられないのです。
ですが、この頃はレンズを入れていても、手元近くが見えづらいことが多くなりました。
しかも少しでも暗いところでは、めっきり読みづらくなってしまいます。
なので、本は日光の差す明るいところや部屋の照明のもとでしか読む気になれません。
本を読んでいても、集中できなくなって困りもの・・・
コンタクトの弊害が出てきてしまってる?
本好きが本を読むのに苦労するって?どういうこと?
それでも
長時間装着していると眼が疲れてくるので、
夜になるとメガネに切り替えてはいるのですが、
最近ではコンタクトレンズも度が合わなくなってきた感じもします。
かといって、新しいレンズに更新するのもおっくうだし・・・
(妻に叱られてます。早く眼科へ行きなさいって)💦
そろそろコンタクトレンズをやめて「メガネ」に替えてしまおうかな?
目下のところ、その切り替えどきを探っている状況です(^^ゞ
夜の照明のもとでも、メガネを頭の上にずらして、
手元の本のページをめくって近くの文字を見るときは裸眼がイイ!と思うのですが、
と同時に、歳とったな~とつくづく・・・(^^;)
そんなことを妻に打ち明けると、いとも簡単に、妻「メガネに替えた用がいいんじゃない」
「パパ、メガネをかけた方が素顔よりもいいよ!」(笑)
え?素顔よりいいって?
なんじゃこりゃ!(笑)