あぁ!何もできない人?

夫のマシュウです。

こんなに暑い日が続くと、買い物どころか外食に出歩くこともはばかられ、

食事はもっぱら内食で済ませることになります。妻の負担は重くなりますが・・・(^^ゞ

私「今日のお昼ご飯はなーに?」

妻「チャーハンかな?いい?」

もちろんです!

しかもボリュームたっぷりに食べられるチャーハンは願ってもない!(笑)

わが家の熱源は?

ガスです。

チャーハン作りの妻は汗びっしょり!

何とか完成して汗だくで皿に盛りつけます。

それを見守る私は食べる人!ウヒヒ!

でもね、テーブルに箸やスプーンをセットしてお手伝いはしてるんですよ!(^^ゞ

食器洗いは妻がしますが、食器拭きは私の仕事にしてますしね!

洗い物は、きれいに洗う信用がまだできてないので任せてくれませんが、

それでも手伝ってるでしょ・・・私!(笑)

ところで、

★毎朝、私の着るものは妻がチョイスしてリビングに置いてあります。

★そして毎晩、お風呂上がりに着るものも妻が用意してくれます。

全部、妻任せ?

至れり尽くせり?

本当にありがとうございます!(笑)

ですがときどき、置き忘れる?ときがあって(妻もいろいろ忙しい)

私「おーい!オレの着るものはー?」

妻「自分で出して~クロゼットに入ってるでしょ~」

と言われて探すのですが、これが難儀なんですわ(^^ゞ

妻に「何段目に入っているよ」と言われても、ない?ない!ないよー!

妻「どこ探してるの!」

「もう!!!何にもできない人なんだから!!!」(お怒りの模様)

実は

私の母親もこのような様子は知っていて、

妻に向かって、母親「あんたがそうさせてしまったんでないの?」

「私はそういう教育した覚えはないもの」(笑)

もちろん冗談だと思いますが・・・

妻「おばあちゃんから、そう言われたんだよね」

それで、妻がよく口にするのが「パパに対する私の教育が間違ってたんだろうかね」

(ありゃりゃ)

こんな普段の生活ぶりが・・・

子供家族が遊びに来ているときも「オレの着替えは?」とやってしまい、

それを見ていたお嫁さんが、息子にあとでポツリと言ったそうです。

「お義父さんてひとりで何もできないんだね~。全部、お義母さん任せだわ~」

息子「そうだよな!自分で用意するのが当たり前だろう」(笑)

ゲゲゲ!

私だって、いろいろやってるんですよ😭

掃除機を使って、部屋の隅々まで毎日きちんと掃除!

バルコニーの鉢物に水やり・・・それもやってるんだけど・・・汗だくでね!

息子家族が来たとき、そんな姿を見せる機会がたまたまなかったんだよ!

あーあ!

私の間違ったイメージがついてしまったな~(;´д`)トホホ

何もしないでただ座ってるだけじゃないんだよ!(強調したい)

一家の長として、ドンと構えているつもりなんだよ。

息子家族はそれを見て「何もできない人」だと思ってたのか?

私は私で、妻に気を使って手伝いしてるつもり!?

わかってほしいな~!

と言いつつ「おーい!母さん、お茶~~~」

(あ、こりゃ、ダメだわね!)(^^ゞ

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

コメント

  1. ジェリー より:

    こんにちは ジェリーです。
    うーん正直、お嫁さんからのそのお義父さん”認定”は…ツライですね〜??
    マシュウさんここはいつも隣にいらっしゃる家事超プロフェッショナルのアン大先生にお願いして 汚名返上しましょ!! アンさんみたいな良きお師匠さんはなかなか居ませんもの…学習環境にはとても恵まれてますよー。

    ジェリー思うに夫には定年があって専業主婦の妻に定年がないのはおかしいって思うのですよ?
    お互いに歳をとって若い頃みたいに出来なくなりつつあるのに 一方だけがずっと大変なのはやっぱりフェアーじゃないと思うのです。
    家事は生きてる以上ずっとついて回る事なので やらない訳には行きません。なのでせめて夫婦で50%づつ分担して暮らせたら良いかな…って思っています。 
    現在 家事見習い中のジェリーでした。

    • ともに白髪の生えるまで より:

      ジェリーさん、コメントありがとうございます。マシュウです。
      子供は親の背中を見て育つ?ようで、
      私の父親が何もしなかったのでそれでいいのかなって思ってましたので、
      今さら覚えることにちょっと抵抗があるんですが・・・(^^;)
      それに妻が家事を大変だと思ってるのかどうか?
      私にやらせる方が心配だと思ってるような・・・妻の意見を聞いてみてください(^^)/
      ジェリーさん、こんにちは。アンです(*^-^*)
      夫の教育?は今、振り返ると「最初」が間違いだったかな。
      遠距離恋愛が長く、晴れて?お嫁さんになれた私はここで言うのもお恥ずかしいですが
      一緒にいることが嬉しくてなりませんでした。
      そのためでしょうかね~何でもかんでもやってあげちゃったんです。
      歯ブラシに歯磨き粉を付けて、コップにお水を入れて・・・とか
      爪を切る、お耳の掃除、着替えの用意、背広を着せる、玄関で靴ベラを手渡しする
      うふふ~思い出すと止まらなくなるのでこの辺でストップ~!(笑)
      専業主婦だった私は何の疑問も持たず、かいがいしく?お世話をしてしまい
      結局、夫はどこに何があるかわかりましぇ~ん・・と育ってしまいましたよ。
      これね、私の責任ですわ~(^^;)
      そうそう、専業主婦には定年がない・・・ほんとにそう!!
      半分づつ家事分担できるのが理想ですけどね!
      定年後は掃除、お使い、力仕事、、私がお願いすることはやってくれますし、
      ま、今のところはこれでいいかな。
      いや、良くないですよね!私もいつどうなるかわからないですし、
      ドンドン、仕込んで行こうと決心いたしました!
      夫よ、覚悟はいいかな?(笑)