さすがに孫守り「3連チャン」はキツイわー!

夫のマシュウです。

4月になって、子供宅からほど近いところにある保育園に空きができたということで、

これまでのところから転園・・・新しい保育園に通うことになった孫っ娘。

当初の4日間程は慣らし保育だといい、9時に行ったと思ったら初日は10時半の帰り。

子供夫婦は共働きで、基本、テレワークですがリモート会議も組み込まれています。

それで「暇な?われら」に白羽の矢が立ちました。

スマホのスケジュールアプリの<TimeTree>にもしっかり登録されてしまいます💦

この際だからと子供家族のための食材なども調達。満を持して子供宅に向かうわれら。

初日は?

お嫁さんに保育園のお迎えに同行してほしいと言われ、行くことになったのですが、

妻と顔を見合わせ、両親が迎えに行けないことがあったら、

我々が行かなければならないってことか?

そのときに備えた予行演習ってこと?

妻はこの日のために持って行った紙テープを孫っ娘に持たせ、テープで一緒に遊びます。

ちぎって糊付けして丸い輪っかにしてつないで見せたりして遊びますが

孫っ娘の運動量についてけない?我ら😢

孫っ娘がお昼寝するときが束の間の休息で私たちも横になって休みます。

目が覚めると

またお相手です。

絵本を読み聞かせたり、童謡の動画を見せては一緒に歌ったり踊ったりと、

飽きさせないようにと、なかなか忙しい!ふぅ~!💦

夕方、ママ(お嫁さん)の仕事が終わり夕食の時間を迎える頃になって

ようやく解放されました。

帰宅すると・・・

すでに夜の7時を回ってます。

ササっと夕食を済ませ、お風呂に入って韓国ドラマを見るとすでに10時。

もうこの日はバタンキュー・・・(翌朝は疲れが残っていました)

2日目になって状況が変化💦

息子が熱を出して会社を休むことにしたといいます。

風邪だとしたら感染しないようにしなければなりません。

ということで買い物を頼まれました。

近所のスーパーで買いだしをして向かいましたが息子は2階で隔離。

この日の孫っ娘は、お昼ご飯を食べて12時の帰宅です。

前日と同じようにママと三人で保育園にお迎え!

他のお母さんたちに交じって、玄関で待機していると孫っ娘が現われます。

私たちを発見して、思いっきりの笑顔で迎えてくれます😊

あぁ!この瞬間!癒されるな~!😊

帰り道

手をつなごうとすると振り払って自分で歩きたいと・・・

しゃがんでは石ころを拾ったりとなかなか家まで遠い・・・

ついには疲れて抱っこをせがまれるのですが、ジイジはイヤ!バアバがイイ!

好き嫌いの意思表示ははっきりしてます(カナシイ私)😢

こうしてお昼から夕方まで前日と同じように遊んで日が暮れます。

夕飯に妻は、お稲荷さんや煮物、サラダなどを持参していましたのでお嫁さんは大喜びです😊

こうして2日目は孫っ娘の扱いは慣れたものの、われわれの疲れは蓄積・・・😢

ヘロヘロ状態で帰路に着きました💦

さあ、3日目だ!

今日で終わるぞ!😊

この日も、孫っ娘はお昼ご飯を食べて帰宅です。

保育園の玄関を出ると、プランターに植えられたパンジーに顔を近づけて

なかなか動こうとしません。

また道草をしながらの帰宅です。

この日はママに抱っこされて、ジイジもバアバも拒否?にあいます😢

最近は、孫っ娘も夜寝る時間が遅くなってなかなか寝つかないといいます。

それもあって、体力を使うと疲れて早く眠りにつくんじゃない?という仮説?をたて、

この日は外に「散歩」に連れ出すことにしました。

抱っこを嫌がると面倒?なので3輪車に乗せ、近所の公園へレッツゴー!

すれ違うお兄ちゃんお姉ちゃんたちにも愛想を振りまき、

保育園の園庭で遊んでいる年長さんたちにも手を振ってご機嫌です。

こうして、最後のお勤めも終わります。うぅ~疲れた~~~~!😢

帰宅後

「3日間ご苦労さん会」で労をねぎらう老夫婦。

「自分たちの子育てってこんなに大変だったろうか?」

「いつまで面倒を見てあげられるかな?」などと語り合いました。

孫守りをしながらまさに「体力の限界」を感じるこの頃です・・・(^^)/

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

コメント

  1. 山ちゃん より:

    いつも楽しく拝読しています。マシュウ兄さんとアン姉さん、ご苦労様です。孫守の大変さと孫といられる喜びを味わっているのですね。私は遠くに離れているので、盆と正月に孫に会えるのを楽しみにしていました。しかし孫守は体力は使うし気も使う。孫たちが帰った後はぐったりしていました。学校に入学したと思ったらインフルエンザや娘の旦那の長期出張などで1週間ほど会手伝いに駆り出されることもあります。今が1番可愛い時期ですし手がかかる時期です。どうかあまり気を張らずにお孫さんとの思い出をたくさん作ってください。

    • ともに白髪の生えるまで より:

      山ちゃんさん、コメントありがとうございます。マシュウです。
      歩き出したと思ったら体重も増えて抱っこも大変なジジとババです。
      ハイハイしていた頃が良かったなんて言ってますが、
      走り回るようになって言葉も覚えてくると成長する喜びも増えてきます。
      疲れるけれども嬉しい、嬉しいけれど疲れる、
      でも孫守りが終わって家に帰って来るとシンとして空気も冷たく寂しくもありなんです。
      山ちゃんさん、こんにちは。アンです(*^-^*)
      孫は来て良し!帰って良し!と友人が話していましたがまさにその通りだと実感してます。
      可愛くて可愛くてたくさんたくさん遊ぶ・・・その後はぐったりなバアバです(笑)
      いつもお気遣いありがとうございます(#^.^#)

  2. アガパンサス より:

    今日も主人と、ハハハ我が家も、良く似てるね、
    昨日は酢豚と畑で採れたレタス、アスパラ友達に
    頂いた棚だ米を持っても帰りました。

    我が孫もパパ、ママの友達から三輪車、自動車、
    お馬さんを頂き、かさ張るものは皆我が家の物置
    来ると急いで出してって言って、小さい時は家の中で
    紐で引っ張っていましたが、今は、外へ行きたがり
    紐を引っ張って外を歩くとくたびれてもう帰ろうつて
    言っても、最ともっといってやれやれ、帰るとホットします、
    3日はくたびれるね、寝込まないようにご自愛してくださいね
    でも可愛いねー。

    • ともに白髪の生えるまで より:

      アガパンサスさん、コメントありがとうございます。マシュウです。
      だんだん乗り物の楽しさもわかってきて、
      その分大人も気が抜けなくなりますね。
      行動範囲が家の中から家の外に広がるとともに心配も広がりますね。
      アガパンサスさん、こんにちは。アンです(*^-^*)
      酢豚にお野菜などをお土産に持たせるアガパンサスさん。
      ホントに何でも持たせてやりたくなりますよね!母親ですもの!(笑)
      確かに三日連続はきつかった~~~(笑)
      体力が持ちませんね。
      「もう一回。もう一回」とせがまれると、
      ついリクエストに応えてしまいますよね。
      昨日夕方、保育園から帰宅後、アイスを食べていると言ってテレビ電話がきました。
      その元気な姿を見て夫に思わず「私たち幸せだね~」と言ってしまいましたよ。
      ホントに神様に感謝です(#^.^#)

  3. シニア より:

    おはようございます

    3日間お疲れさまでした^^
    わかるなぁ~この疲労感は子供たちには理解できない事だと思います
    我が家も来月の連休3泊4日で怪獣二人を連れて息子夫婦がやって来ます

    帰る日には私は午後からパート勤務(泣)

    3泊で行っていいかい?と息子に聞かれると
    無理してでも良い返事をしてしまいます
    孫もお嫁さんも可愛いです

    しかし息子はもっと可愛いのです(笑)

    • ともに白髪の生えるまで より:

      シニアさん、コメントありがとうございます。マシュウです。
      孫たちから遊びに来ると言われると断れませんよね。
      相手することは大変で疲れることはわかっていても孫には癒されますからね。
      わが家でもまた怪獣が来るって・・・笑って言ってますよ。
      シニアさん、こんにちは。アンです(*^-^*)
      三日連続で通いました。
      いやはや疲れましたよ~(笑)
      私もシニアさんと同じく断れず、毎回、受け入れてしまいます。
      その後、ドッと疲れが出て大変ですけど・・・
      近くに引っ越してきて、息子家族から頼りにされている?と思うと
      もう少し頑張ろうと・・・夫と話していますがいつまで体がもつのやら(笑)