さびしいけど1人で保育園の夏まつりを見に行く!

夫のマシュウです。

このところ、妻との会話は「今日も朝から暑いねー!」

「こんな暑い日は外に出ないで一日、家の中で大人しくしてよう」などと弱音を吐くわれら。

大人が暑い暑いと泣きごとを言ってるとき、孫っ娘は今日も保育園で元気に遊んでいるよう。

この頃のスマホの保育園の保護者アプリ<コドモン>には、

夏まつりに向けて、毎日、お友達と山車作りに励んでいる様子や

食事の様子などが送られてきます。

法被姿の子供たちが大きな張りぼてのようなものをみんなで力を合わせて引っ張っている様子も写ってます。

私たちジジババなどの保護者も参加OKとのことで、暑いなんて言ってられない!

遠くからでも孫っ娘の晴れの姿は目にしたいものです。

待ちかねた当日

この日の予定では、夏まつりは夕方開始のため、

お昼は息子夫婦にそば屋さんに誘われてもいたのですが・・・

息子に急な仕事が入ってしまい、急きょキャンセル!

しかも、妻がよもやの風邪で直前に脱落!⤵

なんとも不穏な・・・

天気も前日の大雨から一転!気温が急降下して涼しくなってるので

熱中症の危険が去ってひと安心ですが・・・

待望のジジババ応援団は、結局、私だけが参加することになりました(;´д`)トホホ

妻から託されたオレンジや梅シロップなどをお土産に持って、

開始時間まで息子宅で時間つぶしをして、集合時間に3人で会場の保育園に向かいます。

園庭の前にはすでに大勢の観覧の親御さんが待ち構えていて

園庭中央には櫓が組み立てられ太鼓も用意!

園庭の隅には山車やら、みこしが置かれていて、

それぞれのクラスが引き回したり担いだりするのでしょう。

観覧者は、子供たちが部屋から出てくるの今や遅しと待ち構えます。

自分の子供に向けてカメラのシャッターを切っている方もいます。

われわれも次第にテンションが上がります⤴

やっと

孫っ娘のいるクラスの子供たちが部屋から出てきます。

おそろいの青い法被も着ています(かわいいーーーー!)

パパもママもカメラを構えてわが子を探し、手を振ります。

気が付いた孫っ娘が、はにかんだ様子で小さく手も振ってます。

集団行動のカートに乗せられて移動する孫っ娘のクラスの面々。

たくさんの大人に囲まれて、少しの緊張と笑顔が交錯しています。

はじめに

年長組さんの太鼓たたきが始まります。

全員が入れ替わりながら

トントン!カッカッカッ!、トントン!カッ!

トントン!カッカッカッ!、トントン!カッ!

みんなが上手に拍子を合わせて叩きます。

さすがに年長さんです。

その様子を見守る孫っ娘たち。

次に

各クラスの面々の、みこし担ぎに声援が飛びます。

ワッショイ!ワッショイ!

園庭を一周して戻ると、観覧者から大きな拍手がわきます。

孫っ娘のクラスはだるまさんの張りぼての山車を引っ張って行進します。

ワッショイ!ピッ!ピッ!

ワッショイ!ピッ!ピッ!

その姿を見ていると、ジワーっと・・・涙腺がゆるむジイジでありました。

そのあとはお楽しみ会で、親子でヨーヨーすくいや輪投げ、ペットボトルボーリング、

お化けたたきなどで楽しみます。

私はスマホで、動画や写真に孫っ娘の姿を納め、妻にLINEで送って報告です!

さぞかし、床に臥せている妻は気をもんでいることでしょう(^^;)

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする