
嬉しい!今年も『確定申告』で税金が還付される!
今年の「確定申告」期間が残すところあと10日ほどとなりました。例年、確定申告の初日は、税務署に長い列を作るのが風物詩のように報じられていましたが、今年の報道はあっさり?していたような気がします。もっとも、ちょうど北京冬季オリンピックが開催されていて、連日、日本人選手の活躍も報じられていましたので、隅に追いやられて見逃したのかもしれませんが・・・(^^)/
シニア夫婦が定年退職を機に人生のゴールインを迎えるその日まで思う存分楽しもうを合言葉にブログをはじめました。
今年の「確定申告」期間が残すところあと10日ほどとなりました。例年、確定申告の初日は、税務署に長い列を作るのが風物詩のように報じられていましたが、今年の報道はあっさり?していたような気がします。もっとも、ちょうど北京冬季オリンピックが開催されていて、連日、日本人選手の活躍も報じられていましたので、隅に追いやられて見逃したのかもしれませんが・・・(^^)/
北海道のような雪国で暮らすうえでなにが危険かといえば、積もった雪の怖さでしょうか。今冬も「雪にまつわる事故」が多発しています。道路が狭くなっていたり、吹雪で見通しが悪かったりと自動車の交通事故も多いのですが、家庭でも、ときに「命の危険」に見舞われる事態になることも・・・
マンションへ引っ越しする時、大きなお荷物といえば写真の「アルバム」の類でした。段ボール箱4つも5つもあり、ひとつひとつが異常に?重い!!昔のアルバムは、分厚くて重くて、今じゃ流行らないシロモノです。めったに開くこともないので、結局、段ボール箱に詰めたまま、納戸の奥に押しやられています。
私、65歳以上の高齢者対象の新型コロナウイルスワクチンの「3回目接種」ようやく受けてきました(^^)/ 前回接種から6カ月経過者に接種が前倒しされ、首を長くして待っていたんです。(妻からパパは首が短い、いや、首がないといつもバカにされているのですが、今回ばかりは長~くしていたのが見えたはず・・・)(笑)
新型コロナのオミクロン株の感染力がすごいらしく、まん延防止措置も延長されました。札幌でも最近は「高齢者」への感染が拡大!「重症者」や「死亡者」も増えています。私は基礎疾患はないものの、肥満体なので、要注意人物でしょうか?そんな中で、ワクチンの3回目の接種がなかなか進まず、
子供の家づくりが進捗しているようです。年末に地鎮祭を済ませ、いよいよ着工の運びとなりました。正月に帰省したときにも、内装の詰めの段階での相談を受けましたが今の時代、ユーチューブで「家づくりのポイント」が「動画」で紹介されているようで、何でも便利に調べることができる世の中になったものですね。
新型コロナのオミクロン株が猛威を振るっています。日々報じられる感染者数でいかに感染力が強いかがわかりますし、感染拡大のスピードが速すぎて「行政の対応が追い付いていない」ことも見えてきます。ピークアウトはいつか?と、まるでピークアウトを神頼みしているような感じすらします(>_<)
月に一度の、妻の習い事の日。私は一人で留守番ですが、お互いに一人になれる貴重な時間・・・(笑) 妻は出がけに「一人の時間を、楽しんでね!」 私は「うん、楽しませてもらうよ!久しぶりに友だちに会えるし良かったね」
先日、「2月〇〇日に婚姻届けを出します」「その前に、2月〇日に会社の上司に報告します」と子供から報告がありました。妻アンと「ついにこの日がきたんだね」と思わず顔を見合わせた私・・・(^^)/
ひと頃、若い人の間で『親ガチャ』という言葉が流行っていたようです。親ガチャにハズレたとか、アタリだとか「カプセル玩具のガチャ」と同じように、子供に親は選べない、運まかせだ・・・という具合に使うのだそうですね(^^;) わかりやすい例えは?