「のどの不調」で病院にかかる妻

夫のマシュウです。

関東のマンションで迎えた初めての冬。

部屋を暖めるのにエアコンに頼っているこの冬。

室内の空気の「乾燥」が原因なの?💦

このところ

妻がのどに違和感を感じて「ゴホン!ゴホン!」

これが一度咳き込むとなかなか止みません。

夜、寝ていても「ゴホン!ゴホン!」

明け方になると、今度は、のどに痰が絡んで辛そうに痰を吐きます。

そのために寝不足気味でもあります。

見かねた私

ハタと思いつきます!

そうだ!

韓国ドラマを見ていたとき、二日酔いで寝込んでいた息子に母親が

「ハチミツ水は飲んだかい?」と言ってるシーンを思い出し、

ハチミツ水には二日酔いや疲労回復に効果があるんだと思ったことを思い出します。

咳込んでのどの線毛がダメージを受けていることに思いを巡らし、

私「ハチミツはのどにいいんじゃない?」

妻は、夜中にキッチンで作ってきたハチミツ水を飲んでます(辛そうです)😢

すると、少しはのどが楽になったようで、咳き込むことも少なくなったような??

翌朝

私「あまり咳が続くようだと病院で診てもらった方がいいんじゃない?」

さすがに不安になったのか、妻が私の勧めを素直に聞き入れます。

近所の病院を調べると、以前新型コロナに感染したときに見てもらった病院に

呼吸器科もあるので、私も付き添って行くことに!

それにしても、いつでも病院は患者さんでいっぱいです。

皆いろんな病気で来てるんですね。

受け付けで咳が出ると告げると、熱はないんですがインフルエンザが疑われるので

発熱外来で待たされます。

やがて

妻の名前が呼ばれ、診察室へ入っていきます。

私はどんな診断結果が出るのかドキドキしながら待ちます。

やがて、妻が出て「突発性咳喘息」という診断です。

空気が乾燥しているときに発症しやすいとのこと。

先生「お風呂では咳込まないでしょ?」

妻「あ、そうですね!」

確かに、風呂場では湯船の蒸気でのどが潤されて咳が止まってるようです。

それと「ストレス」も要因とのこと。

これは年末から続いていた便秘と大腸検査のことで大きなストレスを感じていた妻💦

対策は?

部屋の「乾燥」には十分、注意!と言われました。

加湿器を勧められますが、加湿器嫌いなわが家ではどうしよう?

それではと、湿ったタオルを干しておくことで湿度を維持することにします。

それと飴玉をなめることも効果があると言われました。

これも、妻はいつものど飴をなめて喉を潤していましたが・・・

さらに、寝るときにマスクをつけることも勧められます。

これも、病院でのアドバイスを受けてマスクをつけて寝るようにしています。

ところで・・・

実は診察してくださった先生も同じ症状が続いているんだとこぼしていたそうです(^^;)

乾燥でやられてると言ってたそうです。

先生も自分の症状を治せてないのに、同じ症状の患者を治せるの?

思わずツッこみたくなるではありませんか(^^)/

私「先生にもハチミツ水の効果を教えてあげたら?」

会計待ちの間に妻と笑います(^^;)

そのあと薬局で

2週間分の薬を出していただき、それでも症状が続く場合は

胸のレントゲン検査をすることになっていますが、

今は、薬のおかげか?ハチミツ水のおかげか?咳は少し治まりつつあります。

ですが、部屋の乾燥には要注意です💦

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする