「誤嚥性肺炎」がこわい!「あっかんベー体操」で嚥下力を鍛えよう!

夫のマシュウです。

最近、「飲み物」や「食べ物」を飲み下そうとする時、

「気管」に入って、思わずせき込むことが起こるようになりました💦

食事中や、水を飲む時など、ちょっと油断?していると

むせてしまい「ゲホ!ゲホ!」

アクシデント発生です💦

誤嚥性(ごえんせい)肺炎?

そのたびに、妻アンから「誤嚥性肺炎になるよ!」と注意されることが多くなりました😢

しかし、そんな私を注意していた妻アン自身も

食事中にむせることが見られるようになりました。

飲み込む力が劣ってきたのかもしれませんね。

お互い「健康リスク」が高くなってきたことを、肝に銘じて生活しなければと思います💦

誤嚥性肺炎とは・・・

私たちが、何気に食べ物や飲み物を口に入れ、飲み込むことを「嚥下」(えんげ)といい、

飲み込んだものは、食道を通って胃に運ばれますが、

自分もそうですが、若い頃は飲み込むことに気を遣うことなんてありませんでした。

また、普段、呼吸する時、何気に気管に空気を吸い込んで、肺に送る動作をしています。

人間のカラダって本当によく出来ていますね!(^^)

「誤嚥」について

この「食道」「気管」「使い分け」を正常にできていれば問題ないのですが

時として誤って、食べ物や飲み物などが「気管」に入ってしまうことがあります💦

これは「誤嚥」という生理現象!

私たちは「空気以外の異物」が気管に入ってしまうのを防ぐために咳き込んだりします。

これは「嚥下」機能が「低下」することが原因といわれています。

「誤嚥」「嚥下機能の低下」なので、高齢になるほどにリスクが高まります(>_<)

「誤嚥性肺炎」について

「誤嚥」によって、食べ物や飲み物などと一緒に「細菌」も気管内に侵入してしまい、

気管支や肺で繁殖して「肺炎」を起こすといわれています。

つまり「誤嚥」もさることながら「口の中に存在する細菌」も原因であるとの事・・・

「誤嚥性肺炎」を防ぐには

「2つの要素」がありそうですね。

そもそも「誤嚥」しないこと。

次に「細菌を口の中で繁殖させない」ことです。

「あっかんベー」😝が誤嚥を防ぎます!

「誤嚥」は嚥下能力の低下ですから、「嚥下力」を日頃から鍛えなくてはいけません。

妻アンは、体操教室の先生から聞いてきた「ある運動」を私に勧めます。

それは、ベロを思いっきり出して「あっかんベー」😝

この動作をする妻を見て、思わず笑ってしまいましたが

実は、「飲み込む力」イコール「嚥下力」を「強化」するのに効果的だそうです!!

そのため・・・

毎回、食事の前に、強制的にやらされるようになりました💦

最初はイヤでしたが、近頃は「快感」?を覚えます(笑)

なぜなら・・・

妻に向かって、正々堂々と「あっかんべー😝」が出来るため!(笑)

そして!(妻に対する?)「隠れストレス」も発散できるから!(笑)

嚥下力が鍛えられ、おまけに?ストレスも解消!

「あっかんベー体操😝」お勧めします!!

みなさんも、(奥様に向かって)ぜひやってみてください!(笑)

(このために発生した家庭内トラブルには責任持てませんけれど・・・笑)(^^)/

口の中をきれいに保つ!

「誤嚥性肺炎」「口の中の細菌」が、肺に入ることが原因で起こります。

口の中を「きれいに保つ」ことが重要ですね。

私は、結婚以来、妻から厳しく?「歯みがきの指導」を受けていますので、

毎日の日課で、3食後、歯みがきは欠かしたことがありません。

会社員時代も「歯みがきセット」持参していましたからね(笑)

そうそう!

定年後は、妻との「3時のティータイム後」も歯みがきします。

強く磨くと、歯にダメージ与えますから(歯が減るよね・笑)毎回、やさしくね!(笑)

いつも「歯磨きした?」と確認されるものですから、ごまかすわけにはいかないんですよ💦

誤嚥性に限らず「肺炎」は日本人の「死因の第3位」だといわれていますし、

高齢になるほど「死亡のリスク」が高まる病気!(>_<)

何はともあれ、妻の「言いつけ」?を守って、健康に気を付けなければ・・・

だけど、まさか・・・

「あっかんベー😝」が、誤嚥性肺炎を防ぐ体操の1つだったとは知らなかったな~(笑)

※追記

妻アンは、せっせと「あっかんベー😝」に励んでいます。

顔のアンチエイジングにも効果があるんだとか・・・?(笑)

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする