
追悼、今年消えたお友達
今年も、いよいよ年の瀬が迫ってきましたね。年末年始は、それこそ幼い頃は、口にすることができなかった美味しいものを、このときだけは口にできる数少ない日々で、1年で一番のぜいたくを感じる、ワクワク感があったのを思い出します(^^)/
シニア夫婦が定年退職を機に人生のゴールインを迎えるその日まで思う存分楽しもうを合言葉にブログをはじめました。
今年も、いよいよ年の瀬が迫ってきましたね。年末年始は、それこそ幼い頃は、口にすることができなかった美味しいものを、このときだけは口にできる数少ない日々で、1年で一番のぜいたくを感じる、ワクワク感があったのを思い出します(^^)/
年の暮れは何かと慌ただしいもの・・・そんな慌ただしさの中で起こった「出来事」です。わが家は、大のホタテ好き!それに今の時期だと牡蠣(カキ)も旬を迎えています。
孫っ娘に会いに、11月に東京に行ったときのこと・・・家庭訪問した日は、子供夫婦とお昼ご飯を一緒することにしていました。子供夫婦は私たちが来ることに合わせて、食べたいものものをリストアップしています。
季節はもう冬。ここ札幌では北風がピューピュー吹いて、街路にはしんしんと・・・どころかドカッと大雪が降り積もる季節となりました。
わが家は、妻が肉がちょっと苦手なかわりに「海のものは大好き」です。魚ばかりでなく、貝類にも目がありません。特にホタテはウロ以外、貝柱はもちろん、ヒモやこっこの美味しさに惹かれます。かつては・・・
何でも値上がりしているこの頃。特に食品類の値上がりには参ってしまいます(^_^;) しかし、毎日の生活のためには買わざるを得ないのが辛いところ・・・リタイアした年金生活者にとっては・・・
妻の言いつけで、リュックサックを背に買い物のお使いに出かける私です。妻の書いた買い物リストのメモ紙を手に持ち、耳には、妻からキツく言われた「何でも半額だからといって買って来るんじゃないよ」
季節は秋。秋といえば収穫の秋!「出来秋」という言葉があります。稲が良く実った秋という意味ですが、どうも今年は少し様子が違うといいます。米どころ新潟では・・・
わが家では、新鮮な野菜はいつも近くの八百屋で買うことにしています。しかし、如何せん、そこの八百屋というのは冷蔵設備がないので、真夏は葉物などは暑さにやられて鮮度を保つのが難しいので、仕方なく足が遠のいていました。
散歩道のナナカマドが赤く染まってきました。この日は朝から秋晴れの良き日。夏の間、熱中症を懸念して歩くのは買い物のときくらいに抑えていましたので、いささか運動不足気味?の我ら(^^;)