におうけど大好きな【たくあん】

夫のマシュウです。

関東に移住して妻と近所のスーパーに買い物に行き、一番感動したのが

野菜が豊富でしかも新鮮で安く手に入ることでした。

妻は毎回農家さんの直売コーナーをチェック!

旬の野菜をゲットします!

わが家の食卓に並ぶ野菜も、札幌で暮らしていたときよりも美味しく感じています(^^)

大根の漬物が大好き!

今、スーパーの漬物コーナーで見つけた、京都の漬物にはまってます。

ですが、封を切ると独特のにおいがするので、妻が切っているとすぐにわかります。

部屋中ににおいが漂っているからです(^^ゞ

私「今日は漬物があるの?」

においはさておき箸休めに最適ですよね!

実は

孫っ娘も漬物が大好き💕

特にユズの細切りが入った甘酢味のがお気に入り!

小さな指でつまんでパリパリ!

先日、息子宅を訪ねた時も持って行きました。

この日は、お嫁さんが東京に用事があるため孫っ娘のお守りを頼まれていました。

妻は・・・

早起きして私の朝食の準備もそこそこに、孫っ娘に食べさせたいと言って

具だくさんの焼きそばを作り、ゆかりご飯のおにぎりも準備。

お豆腐と小松菜の味噌汁もタッパウエアに詰め、卵焼きと漬物も!

私はリュックサックに昼食一式を背負って電車に乗ります(^^;)

わずかな移動時間ですがリュックサックから文庫本を取り出して読もうとすると、

なにやら「異様なにおい」が漂ってくるではありませんか?(@_@)

妻に小声で「もしかして、プーした?」

妻「え!してないよ!」😠

なんと!

私のリュックサックに入れた「だいこんの漬物のにおい」が漂っていたのです💦

タッパウエアに入れて、さらにジップロックで封をしたつもりでしたが

においはそれらのバリアーもなんなく通り抜けるようです。

わーーーーーー!やばいーーーーー!💦

幸いわれわれが座った車両には近くに人が座ってないので大丈夫???

あー、この時期、空調が動いてないのがうらめしい。

祈る!

電車が途中駅に停車するたびに隣に人が座らないように・・・祈ります!

しかし!

息子宅の最寄り駅一つ手前の駅から私の隣にお兄さんが座りました・・・(@_@)

ですが特に反応がないよう??

私は知らんぷりを通し、読みかけの本を閉じ、そっとリュックサックに戻します。

妻と<大丈夫>と、うなずきあいます。

もしかしたらひんしゅくを買ったかもしれませんが、我ら、知らんぷりして下車(^^;)

こうして、必死の思いで持って行った漬物。

孫っ娘は美味しそうに食べてくれました(笑)

漬物

私の幼い頃は、各家庭で秋にはたくあんを漬けるのがこの時期の風物詩でした。

母親も元気な頃は、玄関先でだいこん洗いをしていたのを覚えています。

これを物干しざおに干して漬けていたものです。

今ではたくあんは自分で漬けるものではなく買うものになってしまいましたが、

教訓として、誤解を招かないように?たくあんは持って歩かないことでしょうか。

においプンプンですからね!(笑)

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする