夫のマシュウです。
暑い日が続きます。
いつの間にか夏真っ盛りでわが家の室温も上がってきました。
わが家の暑さ対策は特になく、南向きのバルコニーの窓を開けて、北側の部屋の窓も開けて
風を通すことくらいでしょうか。
風さえ通せば、扇風機の出番はまだです。
わーーーー!
キッチンにある大きなゴミ箱は、燃やせるゴミ用、プラゴミ用など4つに分かれています。
ある日、
妻がゴミ箱を開けると、大きな声を上げます。
「ピヨピヨが発生したよーーー!」
わが家で”ピヨピヨ”といえば「コバエ」のことです。
コバエが生ゴミの入ったゴミ袋から飛び出したようです。
妻が仕留めようとしますが、すばしっこいのか、どうやら逃したよう。
「パパ!気を付けてよ!ピヨピヨ飛んでるから!」
”ピヨピヨ”はまたの名を「ヤツ」といいます。
妻「今年もヤツが出てきたね」
わが家の注意警報発令!です。
壁やテーブルに止まったところを、手のひらでバシッ!
妻「やった!2匹やっつけた!」
そうなんです。すごいんです!
妻は、コバエの逃げる早さよりも早く手が出るので、コバエさん昇天!チーン!
逆に私は、飛んでいくのをぼう然と見ているだけ・・・役立たずです(笑)
わが家は二人ともに大のムシ嫌いなので、
これからの季節は、食卓に食べ物を裸で置くことは危険です
ところで・・・
戸建て時代は、虫との戦いでした(ちょっとオーバーか?)
ハエや蚊、ピヨピヨのコバエは可愛いモノ。
クモやゲジゲジも朝起きるとリビングをシャカシャカ動いているので、
それこそ飛び上がらんばかりに驚かされます
それが、マンション生活を始めてからの一番の変化といえば
そういったムシが侵入しなくなったことでしょうか。
緊張感も薄れ、ストレスから解放?された我らではあります。
窓を開けて風を入れるとき
そのままでは網戸や窓枠に付着した砂ゴミも一緒に入ってきてしまいます。
きれい好きな?妻は、毎朝、網戸や窓枠をぞうきんで拭き掃除!
そんなとき、先日ですがバルコニーの床にデッカイ「アリ」を見つけます。
アリは地上にいるものだと思っていたら、
こんな高いところまで上ってくるんだわ~と感心しつつ、
さらに発見!「コガネムシ」?もいます!
妻の感覚では、バルコニーも自分の家の一部、そこに侵入したものは、
例えアリンコでも許しません。見つけたら即退治~~~!
ゴーストバスターならぬ昆虫バスター!
容赦ないんです!
網戸でひと休みしているハエを見ては、内側からトントンたたいて追い払おうとします。
ちょっと待て!
ハエが手を擦り、足を・・・ちょっと休ませてと言ってるようですが、でも容赦ない妻。
ある日は?
間違って?網戸にぶつかっちゃったコガネムシも見つけると網戸をたたいて床に落とします。
妻「うぅ~~後でつぶしてやる!」
私「何の罪もないんだから、つぶすことないんじゃない?」
妻「だって嫌なんだもん」
私「ほうきで掃きだせばいいじゃん!」
許すか許さないか、話し合ってるのを知ってか知らずか、
そのうちいなくなって、三方良しで一件落着!?
こうして、命拾いした虫もいます。
これからの暑い時期は虫の季節でもあります。
マンションに移住して、わが家に出没する虫の種類は格段に減ってはきていますが、
しばらくは”ピヨピヨ”とか”ヤツ”との闘いが続きます。
誰にも邪魔されない平和なわが家であるために・・・???