夫のマシュウです。
遠く離れた田舎町の特別養護老人ホーム(特養)で暮らす母親の調子が思わしくなくて、
いつ何時どんなことが起こってもおかしくないという状況に置かれてます。
いつ悪い連絡が来るのか?
スマホをいつも傍らに置いて息を殺して、
まるで死を待ってるような感覚にもとらわれる毎日です💦
母親に面会した際
特養の看護師さんから、死亡診断書は病院の先生に書いてもらうことになるが、
先生が検死する時間帯は、午前8時過ぎから午後9時までの間だともいいます。
ということは、夜中の時間帯は呼び出しもないことが想定されます。
そんなことで、もしもの連絡が来るとすれば朝一番の確率が高そう。
毎日午後9時を過ぎると、今日は何もなかったようだねー。
逆に日中時間帯は、常にいつ電話が来るか神経を使うものです。
そんな状況でも、われらの日常生活は続きます・・・💦
ところで
今週の予定は?
妻「火曜日の夜に無料コンサートがあるけど行けるかなー?」
私「何とも言えないねー」
これから行きたいと思っているコンサートもあるけど、
有料だとキャンセルすることになるので、無料のコンサートにしか予定が組めない今・・・
家にいる分には問題ないのですが、どこかに出かけるときが問題。
これまでも夫婦旅行の予定が親の急病などで何度もキャンセルしたことを思い出します💦
航空券もキャンセル!
ホテルもキャンセル!
キャンセル料もバカになりません💦
なので、遠出のスケジュールは組むことができません。
日帰り旅行でも行けるといいんだけど?
だけど一泊でも宿泊を伴う旅行はすぐに動くことができないので自粛?
これから桜も咲き誇る時期なので、どこかへ行ってみたいものですが・・・
電車で行く、近くにあるショッピングセンターでの買い物も朝一番の連絡がないから、
今日は何も起こってないようだということを確認して出掛けます。
そして、そそくさと用事を足して帰宅です。
ある日のこと
スマホに、お嫁さんからLINEでメッセージが次入ります。
<この次の休みの日に、遊びに行ってもいいですか?>
いつもは、お泊り会の伺いなので、はて?と一瞬身構えてしまいます💦
妻「お嫁さんのお父さんの実家からトマトが箱で送られてきたって言ってたから、
おすそわけに来たいんじゃないかな?」
私「それじゃあ、日帰りにしてもらえばいいんじゃない」
妻「そうだね。久しぶりに孫っ娘に会えるから嬉しいな」
早速、妻が返信!
<田舎のおばあちゃんがいつどうなるか、連絡待ちの状況なので日帰りでお願いします~
お昼、美味しいもの食べようね!待ってますよ~>
特養からの連絡に備えて
連絡があった時間帯によって、移動する時間を事前調査しておきます(飛行機など)
★夜に連絡が来た場合は、翌朝移動。
★朝に連絡が来た場合は、その日の午後の移動に間に合うか?
いろんなケースをシミュレーション・・・
一日でも長生きを!と願ってはいるのですが、
いつ来るとも知れない連絡を待つ身はツライ!!