いい季節!北海道の味を懐かしむぞ~!

夫のマシュウです。

関東に移住してから、長年暮らしていた「北海道の食の季節感」を忘れてしまいそうです。

住むところによって食の旬の時期が違うのは仕方のないことなので、

郷に入れば・・・の習いで、わが家も当地の旬の味を楽しむことにしていますが・・・

特に野菜などに旬の時期の違いを感じますね。

ある日のこと

母親に掛かる費用の支払いで、郵便局に振り込みで訪れATMを操作している間、

妻がパンフレットの棚に手を伸ばしています。

その中から手に取ったのが「北海道産アスパラガス」のパンフレット。

もちろん当地産のアスパラガスも野菜コーナーにも並んでいますがいまいち緑色が薄い!

茹でても味も薄くて物足りません(^^;)

なのでスーパーでアスパラを目にしても買う気にはなれない妻・・・

札幌の戸建て時代

近所の農家の畑で育てられたアスパラを販売所に買いにも行きました。

新鮮で甘みが強く最盛期になるのを心待ちにするほど!

そして、私の田舎の実家から地元の農家から買ってきた獲れたてのアスパラが

よく送られてきたものです。

実家の両親がまだまだ元気だった頃、父の運転する車である町のチューリップ公園に行き

アスパラを販売所から送ってくれました。

まさにこの季節の旬の野菜でした。

もっと春先にはニラが送られてきたこともありました。

春先のニラは茎が太くて甘いんです。

残念ながら当地では茎の太いニラに出あったことがまだないんです。

そのたびに妻が「茎が細くて物足りないね」などとぼやきます。

さすがにニラのお取り寄せまでは考えませんが、

ゆうパックのパンフレットを見て懐かしくなったのか「アスパラ取り寄せてみようかなー」

私「札幌のデパートが扱ってるから間違いないんじゃないの?」

今の時期だけのものなので、早速、取り寄せることにしました。

さらに

わが家で取り寄せる北海道産といえばやはり「海産物」ですね。

ホタテなどは、貝殻を外した「生の貝柱」は、

唯一扱っている常呂(ところ)漁協からお取り寄せしています。

今年も、ゴールデンウィークで子供が帰省する?ので注文しました。

しかし、最近になって送料が改定され高過ぎるのでおいそれとは注文できません。

生のホタテの貝柱は特別な日の食べものになってしまいそう・・・

以前紹介した海鮮珍味も北海道を思い出す食べ物です。

こんなふうにお取り寄せして、北海道の味を懐かしむ我ら。

そういえば

これから当地はトウキビの季節!

確か、昨年は移住してまもなくのこと、スーパーの店頭で見つけ嬉しくて

毎日のように買って食べてました。

それほどにトウキビ大好き人間です。

北海道の旬はお盆頃なので、札幌時代は食べられる期間が限られていました。

当地では、地元産が早く並んでいて、それがなくなると北海道産が入ってくるので、

長い期間トウキビの味を楽しめることに感動したものです。

今年も、またその季節がやってきました!

妻と「今年も毎日食べようね!」

北海道を懐かしみながら、当地産をかぶりつきたいのものです!(^^)

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする