夫のマシュウです。
邦画の「国宝」が大ヒット上映中とのことで
久しぶりにシネコンへ映画を観にいくことにした歌舞伎好きなわれら。
チケットの確保は?
私の役目!
できるだけ観やすい座席を確保したい!
観やすいって?
コンサート会場と違って、前の座席の人の頭が邪魔になるってことはないはず。
だけど上映の途中でトイレに立たなければならないハプニングもあるやもしれず。
なので、我らはいつもスクリーンを横切る通路に面した座席の中央あたりを狙っています。
そんな時
いつも思い出すエピソードが!
その昔、まだ子供が幼かったとき、妻がアニメ映画を観せてあげたいと映画館へ!
一番見やすいのが一番前の席だろう?と妻は思ったようですが、
子供にとってはスクリーンを見上げる形となり、しかも画面が大きすぎて全体が見えず
仰ぎ見る首が痛くなったよう(^_^;)
そんなことがあって、一番前の席は避けるようになったのですが・・・
札幌時代
シネマ歌舞伎などを鑑賞するようになって、
自分達にとって一番観やすい座席取りを考えるようにもなっていきます。
座席確保はもっぱらネットで予約!
予約番号をシネコンの端末から操作して、チケットを発券するという仕組みでした。
その時から、数年経った今
最近では、すっかり映画鑑賞ともご無沙汰状態。
当地に移住して、初めてのシネコン鑑賞です。
その間に、チケットを手に入れる「仕組みも進化」しているようですね。
今やスマホで予約するのが常識なんでしょうが、
私にとっては、
パソコンで予約するほうが情報量が大きいと思っているので安心できるのです。
「国宝」の上映開始時間を見て、お昼過ぎの午後2時からのチケットを予約。
予約完了のお知らせはパソコンのメールに知らせがあります。
そこには、
パソコンの画面に表示されるQRコードを持ってくるよう指示!
その「QRコードが表示されるのが上映時間の12時間前」にならないと表示されません。
子供宅に行くのが、翌朝の9時過ぎです。
当日の朝
パソコンのメール本文にあるリンク先表示をクリックすると、
確かに12時間前になったのでQRコードが表示!
当日、映画鑑賞するには、このQRコードを入場ゲートにかざすよう指示があります。
パソコンに表示されたQRコードをどうやって持って行こうか?
QRコード画面を印刷して持参することもできると書いてあります。
一応、プリントアウトして持っては行こうとするのですが、
もっと簡単に、このQRコードを私と妻のスマホに転送したいのだけど?
というのも、
最近は、飛行機に乗るときもスマホにQRコードを表示してチェックインするので、
そのつもりで、表示されたQRコードをスマホに転送したいのですが・・・?
画面に映るいろんな表示を試すのですが、転送ボタンは見つかりません。
結局、印刷した紙を持って行くしかないのか?(^_^;)
次第に
子供宅へ出発する時間が迫ってます。
さあ、どうする?ここで、ふと思いつきます。
パソコンにメールでお知らせが来たのだから、
このメールを私と妻のスマホに転送すればいいのかな?
試しにやってみると、できたーーー!
スマホに転送できました!(^^ゞ
妻のスマホの新着メールを開いて、指定されているURLにアクセスすると・・・
QRコードが表示されました!
なんだ、できるじゃん!(笑)
こうして、すったもんだの末に無事に映画「国宝」の上映時間に間に合いました!(笑)
だけど・・・
航空券のように、24時間前にQRコードを表示してくれたら、焦らなくてもいいのに?
これが朝10時上映だったら、夜10時まで起きてなくちゃいけないし、
それと、これも航空券と同じようにQRコードが表示されたページに、
スマホなど他の端末への転送ボタンをつけてくれると、楽でうれしいんだけど・・・
「不慣れな客」のそんな「不便」には気にも留めてないんだろうな~・・・(^^ゞ