オレの人生、最高じゃ~!♨

夫のマシュウです。

わが家では、毎日、一日の締めくくりにお風呂に入って汗を流すのが日課。

暑くて汗をびっしょりかいた夏も、寒くて震える冬も、毎日同じことが繰り返されています。

私の実家でも幼い頃から毎日入るのがあたりまえの習慣でした。

妻も同じです。

年を取ると

おっくうになり、お風呂は2,3日に一度でいいという方もいるようですが

父親が病院に入院したときも、看護師さんから日常生活の確認で、

お風呂に入る頻度を聞かれ、毎日入ってると答えると驚いたようでした。

わが家は

江戸っ子でもないのに、熱いお風呂が好きです。

それでもあまり熱いお湯は身体に悪そうだから、

当地のマンションに移住してからは43℃に設定してお湯を張ってました。

ですが、

子供家族が泊まりに来たとき「ちょっと熱いんじゃないか?」と息子から指摘を受けます。

孫っ娘には熱すぎるので41~2℃に設定して欲しいといわれました。

ぬるいんじゃないの?と思いつつも、孫っ娘のためなら仕方がない!

ちなみに子供宅では41℃に設定しているらしいです。

孫っ娘は、ほとんどお風呂の湯舟で遊んでいるようですが・・・(笑)

41℃に下げてみます

ぬるいよ!

じゃあ、42℃に設定してみよう!

これだと、子供家族もなんとか納得のよう。

当地では、毎日の最高気温が30℃越えの暑い日が続いて、

外出すると大汗かくし、部屋の中でも少し動けば汗ばんでしまいます。

こんな暑い日は、汗を流すだけにしてシャワーで済ませようか?

ですが、わが家でシャワーだけで済ませるのは旅行中だけ。

前夜の残り湯を洗濯に使うので、

湯船につかる方がお湯の使い方として断然効率的じゃないかと・・・?

ところで、エネルギー源として

都市ガスを使うことには、移住当初はちゅうちょがありました💦

長年、IHコンロを使い慣れているので、ガス火の安全性に懸念があったのですが、

これも慣れるに従い、苦にならなくなっています。

都市ガスは、夏場は主にガスコンロとお風呂のお湯を沸かすことに使うのですが、

この頃、モニターに表示される毎日のガス代に興味がある妻。

今日のガス代は?

「58円だったよ!」

子供家族が泊まりに来たときも「今日は62円だったよ!」

日々のガス使用料が目で見て確認できることは面白いことだと気がつく我ら。

わずか数円の違いがどういう使い方によるのか?

わずか数円の違いであれば、ムリな節約を考えなくてもいいか!(笑)

こうして、今日も湯船にたっぷりとお湯を張って、ゆっくり浸かりながらうなるのです。

「あ~~~、いい湯だな~!気持ちいい~!」

「オレの人生、最高じゃ~~~~!」(笑)

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

コメント

  1. ジェリー より:

    こんにちは、お風呂も体型もぽっちゃり派のジェリーです。
    我が家もシャワーだけでは絶対だめで 一年中お湯に肩まで浸かっております。
    好きな温度でゆっくり入って…自宅のお風呂で温泉気分〜♪ 最高です。
    はい、こんな身近なところに幸せを感じられるお年頃となりました。
    お風呂でゆっくりしてるとトモさんに場外乱入されて困っているジェリーでした。

    • ともに白髪の生えるまで より:

      ジェリーさん、コメントありがとうございます。マシュウです。
      夏の蒸し暑さで汗をびっしょりかいた体をさっぱりさせて疲れをとるには
      湯船につかるのが一番ですよね!
      ジェリーさん家も同じですか!
      でもわが家の場合はお風呂が狭くて乱入はありませんよ!(笑)
      ジェリーさん、こんにちは。
      断然、湯船につかる派のアンでございます(^_-)-☆
      シャワーだけだと物足りないです。
      今、わが家のお風呂の壁には孫のために?あいうえお表が張ってあって
      いもとようこさんの絵がすっごく可愛いので見とれてしまい
      ついつい長風呂になってしまいます。
      湯あたりしないように気をつけなくてはね!(^^ゞ