転入届で半日かかる(^^;)

夫のマシュウです。

移住したら、すぐにやらなければならない大事な手続きのひとつに、

居住地の役所への「転入届」があります。

私たちの場合も、引っ越し荷物の片付けもそこそこに、

歩いて行ける近くのところに役所の出張所があることがわかり、

夫婦二人で手続きに行くことに!

この日のために

妻はあらかじめ手続きすることを箇条書きにしています。

転入届のほかにも、住所変更が必要な手続きとして

・国民健康保険

・印鑑登録証

・マイナンバーカード

それに本籍も北海道から移してしまおうと転籍届けもします。

この際、必要な手続きを一度にやってしまおうということです。

この時期は、春の異動時期を外していましたので、幸い、窓口が空いています、

しかも窓口で担当してくださった方が北海道に住んでいたことのある方だということで

一気に親近感がわきます😊

やはり北海道を離れると「同郷意識」が働きますね。

書類に新住所を記入して・・・

「住民票の住所の表記は○丁目〇番でなく〇番地となります。マンション名も書いて下さいね」

正式な住所の表記も教わります。

こうして、1時間以上かけて登録を済ませることができました(´▽`) ホッ

「これが繁忙期だったら、まだまだ待たされるんだろうねー」と

妻と顔を見合わせてうなずきます。

この機会にと・・・

新住民になった私たちシルバー族?が優待されるやさしい「サービス」を紹介してくれます。

市で行っている健康診断の案内はもとより、シルバーサービスの数々・・・

マッサージ補助などもあると勧められます。

私「どうする?これまでマッサージに通ったこともないし?」

妻「この際だから作っておいたら?いつか使うことになるかもしれないし」

札幌では70歳以上の高齢者には地下鉄や市内バスの補助がありました。

この地では65歳以上の高齢者を対象にバスやタクシーの半額補助があるといいます。

札幌より小さな市だけど、結構シルバーサービスってあるんだー!嬉しいー!(笑)

しかも65歳以上が対象なので妻も全く同じサービスが受けられます。

これはありがたいことです!

こうして

半日かかりでしたが「移住に伴う大事な手続き」が終わりました。

このあとコンビニで新住所の住民として印鑑登録証明書と住民票を発行して、

司法書士事務所に送ることができました。

こうして、新居を購入して以来、

ようやく「不動産の所有権移転登記」ができることになったのです。

この日は、転入手続きしたことで、あらためて新住民になったことを祝って、

近くのそば屋さんで引っ越しそばを食べました。美味しかったなー!(笑)

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

コメント

  1. ジェリー より:

    おはようございます。
    忙しいお引越しも 少しは落ち着かれたましたか?
    故郷を出立、海を渡り…山を越え…思えば遠くに来たもんんだ〜♪
    の心境でしょうか。
    とうとう終の住処を息子さん家族が住む関東へ移されましたね…とても感慨深いですね。
    こちらこれから湿気が高いのが玉に瑕ですが 新生活もう いっぱい楽しんじゃって下さいね!

    • ともに白髪の生えるまで より:

      ジェリーさん、お久しぶりです!コメントありがとうございます。マシュウです。
      ようやく引っ越し荷物も整理できましたが、
      どこにしまったのか探りながらの新生活が始まりました(^^;)
      新天地でのいろんな刺激を楽しみたいです!
      ジェリーさん、こんにちは。アンです(*^-^*)
      お元気でしたか?
      もしや体調を崩されているのではと心配していました。
      一日があっという間に過ぎていくこの頃ですが
      街の雰囲気にも少し?慣れてきましたよ。
      正直言うとちょっぴり引っ越し疲れも出てきたかな~。歳ですしね(^^;)
      おまけにエアコンの使い方もよくわからず、早速お嫁さんにSOSするという我ら・・・
      情けないです~(;´д`)トホホ
      まずはこれから訪れるであろう梅雨将軍?に戦々恐々です。