
楽しみにしていた京都「神護寺展」
本州に移住して、妻とこれからいろんなところに旅行できる楽しみが増えて、東京近辺はもちろん、新幹線を利用すればこれまで交通の便の関係で行けなかった所へも気軽に出かけられるし。とは言え・・・
シニア夫婦が定年退職を機に人生のゴールインを迎えるその日まで思う存分楽しもうを合言葉にブログをはじめました。
本州に移住して、妻とこれからいろんなところに旅行できる楽しみが増えて、東京近辺はもちろん、新幹線を利用すればこれまで交通の便の関係で行けなかった所へも気軽に出かけられるし。とは言え・・・
いつも当ブログで話題にしていますが、ラジオを聴くのが大好きなわが家です。朝の目覚まし時計替わりに、夢うつつの中で朝の情報番組を聴くことに始まり、日中は、かたわらにおいて時計替わりとして・・・
初めて暮らすことになった本州で迎えた初めての夏!今年は首都圏で新型コロナの第11波が流行するといわれていました。これに加えて、年々深刻化する熱中症は今年もさらに勢いを増してるかのよう・・・
本州での移住生活が始まって、少ない年金収入を節約するためにも生活防衛に走る毎日。これまでも、スマホで会員登録していた日常的に利用するようなドラッグストアや
何か新しいことを始めるときは、初期故障というトラブルがつきものですが、私たち夫婦の生活でも新しいことをしようとするとトラブルに遭遇するようです(^^ゞ 最近は・・・
人にはそれぞれ悩みというのがあるものですが、私もご多分に漏れず長年にわたって解決できない悩みを抱えて生きてきました。
子供宅の近くに移住してきたせい?で、私たちに暇させまいとしているのか?何かと「お誘い」の声が掛かり、この炎天下に一緒に買い物につき合わされたり、自宅に呼ばれたりと結構忙しくしてます
わが家の買い物は、札幌時代には1週間分のまとめ買いなども珍しくありませんでしたが、移住後は2日に一度の頻度に増えました。というのも、買い置きした野菜や果物などの鮮度が落ちるのでは?という恐怖があります。
私たち夫婦は旅行好きなので、知らない土地にある知らないホテルに泊まることには慣れています。ですが、親戚の家や他人の家に泊まることには慣れていません(^^ゞ
地に移住して、毎日の野菜や果物を求めて近所のスーパーに買い物に出かけるわれらです。近隣の農家さんの採れたての新鮮な野菜を並べて売っているコーナーを発見して、そのみずみずしさにすっかり魅了されてしまいました。