
人生の三大費用
昨年孫っ娘が誕生してからというもの、それまで共働きだった子供夫婦はそれぞれ育休をとって夫婦協力して子育てに励んでいるよう。
シニア夫婦が定年退職を機に人生のゴールインを迎えるその日まで思う存分楽しもうを合言葉にブログをはじめました。
昨年孫っ娘が誕生してからというもの、それまで共働きだった子供夫婦はそれぞれ育休をとって夫婦協力して子育てに励んでいるよう。
新年も1月があっという間に過ぎようとしています。昨年暮れに体調を崩した反省から、自分の健康維持のためにやらなければならないことはいっぱいあるのですが、
「そうだ!子供のもとに行こう!」にわかに沸騰したわが家の移住熱。移住したら・・・今までとは同じレベルで暮らせません。
テレビを見ていると、いい場面になると「続きはCMのあとで」と本編が途切れて、およそ2分間中断されます。これが見ている方としては「ストレス」なんですよね(^^;) CMは?
将来の「終の棲家」は、子供の近くに求めることにしてどのような物件があるかを調べているときに飛び込んできた叔母の訃報でした。豪雪に見舞われた田舎での葬儀もどうにか無事に終えて
昨年の暮れにお腹を壊して、いっとき体重を減らした私です。せっかく減らした体重を維持し、そして健康維持にはウォーキングがイイと真面目に取り組みましたが、1日1万歩歩くと健康にイイ?とわかっていても、本来ズボラな私。
妻に言いつけられてスーパーの買い物に行くのですが、省力化なのか?人手不足からなのか?「セルフレジが当たり前」のように設置されています。
お正月が明けると、歳時記的に次は「ひな祭りの準備」でしょうか。昨年、わが家には初孫っ娘が誕生しましたので「今年は初節句」です。
昨年は、年末に二人そろって体調を崩してしまい、京都旅行をキャンセルせざるを得なかったグズグズな夫婦ですが、どうにか、一週間経って普段の生活を取り戻したわが家!何とか元気にお正月を迎えることができました(´▽`) ホッ
昨秋の健康診断で体重増加にショックを受けた私・・・(^^;) この冬になってから、ウォーキングを心がけるようになりそれも何か「目的」を決めて歩くということが多くなりました。そのひとつに・・・